哲学的なテーマは原作漫画版の方が深いし、ハチマチやタナベの掘り下げ、フィーさんのエピソードはもちろんなんだけど、個人的にはロックスミスも漫画の方が魅力的に描かれていますよね。アニメ版だとただの宇宙船狂みたいに見えてしまう。あの人もあの人なりに信念や愛がある人。
少なくともある程度の判断が出来るほど知識や経験が積まれるまでは強制も必要でしょう。善悪や正誤がわからない段階で「好きにする」はただ刹那的に楽な道を選ぶだけになりかねない。強制と思わせない上手い誘導の仕方や、子供が本当に危機に直面していないかの観察は当然としてね
ほんとマジで、なんで「自分の欲望は綺麗で正しい。あいつの欲望は気味が悪くて間違ってるから弾圧しろ」と思ってんの? そこからなの?
ルドルフもエスパー魔美やらゲゲゲの鬼太郎がどうとか言ってるくせに。「大の大人がアニメや漫画なんか見て気持ち悪い」と地続きの話だぞ。わかってんのか。
具体的に言うと、最後にオチを付けなければいけない。またコマ数も限られている。そういった制約の中で「男女差別だね」と紋切型の形式になっているわけで、同じエッセイ漫画であっても4コマではなく普通のストーリー形式だったらまた別の表現になるかもしれない。
@TeshimaKairei @Katoh777E
主人公がどうなろうが全く興味ないので、皆が慌てている中、1人つまらなそうに他のとこ見てるメフィスタちゃんが可愛いw
https://t.co/coNxwUs8uJ
ちなみに原作漫画版の該当シーンはこれ。
これで欲情できる人がいたら、かなりの猛者だよw
もちろん原作漫画の表現もアニメの表現もどちらも問題無いんだけどね。
少なくともアニメ版はフェミさんも「配慮されている!」と喜んでいるようでなにより。