「擬験<シムステイム>」ニューロマンサーでハッカーのケイスが前線のモリィと感覚を共有するのは理解しつつもクローム襲撃で娯楽として擬験がピンと来てなかったが、銃夢のモーターボール選手と感覚共有するモニタリングかと思うとシックリきた。「日本の擬験スター雑誌」とかはVtuber的な物なのかな
アストラミリタルム新商品も出たけど、ゲームズワークショップ公式では今受注再販のメイドトゥオーダーで旧ヤーリックが買えるよ!
https://t.co/EZ4rdg1jkH
GYAOで中華一番を最初から大急ぎで追っかけてる。特級厨士修行編でニワトリタウンって出てきて前後にアニオリ回があったから、これもそうかと思ったら原作にもあって笑ったw ローカライズ嫌いじゃないぜ
ロシアが殺人犯を傭兵に迎え入れるの、「残酷な心を持つものが有能な人材となる」海馬コーポレーションシステムじゃん
創作のカッコ良いババア。近年だとブルーピリオドの佐伯先生もあるなぁ。グレイヘアーってだけで年齢は分からないけど。セリフがド正論な上に強烈な圧がある。アニメだと平野文さんの声がまたハマっててカッコ良くて怖いんだよなぁ。 原作だと再登場するみたいで嬉しい。
FGOと言うか創作にカッコ良いババアが少ない問題。 幽遊白書の幻海、からくりサーカスのルシールさん、水星の魔女のカルド先生がパッと思いつく。多分もっといるだろうけど。