ちょっと強い言葉を使って弱く見えてしまう。まずウォーハンマーで生き残るのはG戦場ヘヴンズドアで言う「人格だよ」と言う話。「どんなに才能があっても色んな事情でそれを続けられない人は大勢いる。でも運がいいのか悪いのかウォーハンマーをやめなかった。」
続
ウォーハンマー導入の間口を増やした方が良いと言う気持ちは分かるけど、ペイントやゲーム性や対戦環境やプライベートの変化だったりで「新規熱望者はみんないいやつらだ。来年お前たちの何割かが死ぬ。残念だ」って感じになるからな。 結局残るやつしか残らん。
ミニチュアゲームのハードルがミニチュアやペイントじゃないかと言う話。
ビジュアル←──→ゲーム
ってゲージがあるとして、そもそもミニチュアゲームはビジュアルに比重を置く人が多数なのでは。バーコードバトラーが数字の向こうの世界を見てるようにミニチュア越しに世界を見る遊びと言うか
たしかに創作意欲ってのは作家そのものだ…だがな、その欲さえ自分の手足同然にコントロールできるスゲエ人間が王タクなんだよ‼️‼️ 俺は王タクじゃないのでペース配分を間違えて爆死する
デビルチルドレン 1巻では藤異先生名物、「命懸けで届けた直後にしぬ配達人」のルーツも見れる! いや俺と弟が好きすぎるだけでデビチルとダンボール戦記だけじゃないかな… ククルとナギや武侠争覇はなかった気がする。
みんな大好きボンボン版「新装版 真・女神転生 デビルチルドレン 」の1巻が期間限定で全編見れる! 主人公、刹那(小学生)が顔からして殺意が高い! かわいいデビルたちが凄惨なバトルを繰り広げる!児童誌界のベルセルク!みんなで見よう
https://t.co/I0wEMQz0OB
定期的に話題にする「海中でアワビを食べてれば密漁にはならない」と言う魔人探偵脳噛ネウロのシーンです。
#仮面ライダーBLACKSUN
ゆかりの言う「人間も怪人も命の重さは地球以上」をオリバージョンソンから葵に受け継がれたり、光太郎が性善説で秋月博士の意思を汲んでたり。事実はさておき受け取った側の物と言うのは「人間は所詮、勘違いだらけだ…」。ブラックサンは実質ロープボール。
モータルやらかしを+5で無効化成功!ムッチー復活ッッ!!ムッチー復活ッッ!! ペイントしてェ~~~…
モータルやらかしの答えはシグルイにあるじゃん!失うことからすべては始まる!不屈の精神を持った趣味人にあっては、自己に与えられた過酷な運命こそ、かえってそのアラフォーい闘魂を揺さぶるのだ! 敗者復活戦だぜ!!!
#学校じゃ教えてもらえない映画やアニメや漫画で教わったこと選手権
創作する人は全員G戦場ヘヴンズドアを読んでください。