『ポケだち』で母の日ネタ。
(二枚目:まとめ本②より、三枚目:まとめ本③より)
『ポケだち』のピカは、両親がどこにいるかわからないという設定です。いちおうは・・
横山光輝「水滸伝」より。
なんということはないコマだけど、ここのペンタッチが好きで何度も見ちゃう。流れるような線っていう感じ。
杉浦茂『アンパン放射能』(すごいタイトル…)より、動く石像のシーン。
初見の時から思ってたけど、『MOTHER2』のダンジョン男って、絶対これのオマージュだよね?
【ゲゲゲの鬼太郎】小ネタと元ネタ。
「猫 怖い顔」でググると、けっこうこんな表情してると思いますが・・
あと原作の「食べ物屋でそんな顔しちゃダメだよ」っていう鬼太郎のツッコミが、なんかお母さんみたいで可愛い。w
石田英助さんの漫画より。色づかいがステキ。
むかしの本や雑誌って、紙の質の関係で、原画の色がでにくかったんだろうなーと思われます。だから今よりずっと色の制限があったと思うんだけど、それはそれでまた独特な味わいが生まれたのでいいな~と思います。(*´▽`*)
ふぅ・・・やっぱり石田英助さんの絵いいわぁ・・
デフォルメがもろツボ。温泉にはいったように、しみじみする。♨
横山先生の漫画のおもしろさって、ファミコンのTAS動画に似ていると思う。
今の作品より絵に迫力はないけど、テンポがよくてサクサク人が倒されていって、見ていて気持ちがいい所とか。(よくわからない例えだったらすみません・・参考TAS→https://t.co/bkme9qKulS)
アカギレがひどくなると、このシーン思い出してゾッとする……((((;゚Д゚)))))))
この漫画みたいになるのはイヤダ!
新春けもケで、ちょっと新しい試みをします。
自分が描きたい作品を、できた分まとめて収録するという雑誌形式?の作品集をだします。20P前後のコピー本で、イベント限定販売です。「こはるびより」ほか実験作も入れるので興味があればどうぞ。