賞金首ハンターでありながら、自身も賞金首のビノールトさんとかもいたし、実際トリックタワーでは試験に囚人も使われていたし、無限四刀流の人が何らかの要因で邪魔だった説はなくは無さそうなんだよな
ハンターハンター 、継承戦編読んででちょっと意外だったのは、「普通の人間には視えない念獣」の方が、「全員に視える念獣」よりもエネルギーを使う(≒作るのが大変)っぽい事。てっきり逆で、全員に視える念獣を具現化する方が高難度だと思ってた
イズナビ「何を具現化するかは慎重に考えて最適なものを探す事だ」
ぼく「銀髪褐色ボクっ娘女盗賊がいい」
イズナビ「銀髪褐色ボクっ娘女盗賊……?」
ぼく「ああ、具現化系と聞いた時、最初に頭に浮かんだものだ」
イズナビ「銀髪褐色ボクっ娘女盗賊ねェ……何でだろうな」
この追跡者に関する考察も、言ってる奴がクロロだったら、マチも「なんか穴がボコボコの理論だけど」とか言わずに素直に納得してた説あるでしょ
ノブナガ、ルイーニーのワイダニットも当ててたし、念関連を抜きにしても、論理的な考察力はある探偵系キャラとして描かれてるわよね
ノブナガ、ヨークシン編でも「僅かな情報から論理的に考察する」っていう事をやってたから、こういう思考が得意なキャラなんだなー、という印象(ここはマチに馬鹿にされてたり、ゴンキルが厳密には鎖野郎と無関係じゃなかったりで、素直に「おお! ノブナガさんすげぇ!」とならなかったのが悲しい)
チェンソーマン最新話のアサちゃんの絶妙な痛さ。最近どっかで見たと思ったら、あれだ、サバ女……
幻影旅団問題のシーン、改めて読み直すと、設立時のメンバーであるフィンクスは「フェイタンがやられたら」(※『殺られたら』ではない)って言ってたり、腕折れたら交代を勧めてるのに対して、中途で入団して来たボノレノフは明確に『殺られたら』って発言してるんだよな…… #意識の差