ぷにる、こんな……なんか良い感じの流れで「非人間性を否定しない」ことが不正解なことある!?!?!?(当然ながら非人間性を否定してもアウツ)(見てしまった時点で『詰み』である)
チート付与魔術師、一応「味方の最上位戦力にビビって戦いを放棄する奴」であり、呪術で言えば五条悟から手を引く雑魚術師みたいな振る舞いのはずなのに、ここまで不気味なのなんなんだよ(直前までのテンションとの落差が余計にヤバい)
うわー!
あ、暗殺の母もそうか……現役を引退した「セカンドライフ」だったんだ……。言われるまで全然気づかなかった
テーマ性に真摯すぎる……
チート付与魔術師、リリィのクソダサ私服属性は「あー、これ漫画版で追加された奴だな(小説媒体でクソダサ私服はキャラ付けとして弱いため)」ってすぐ分かったんだけど、原作読んだら『仲間を失ってトラウマとなり剣を握れなくなった』っていうキャラの根幹エピソードから漫画オリジナルでビビった
「『バキ道』は〈道〉の話をしていましたよ」終わってみれば滅茶苦茶直接答え合わせで言ってくれている
異世界烈海王、城壁出て最初のエピソードであるオーガ戦でもう「死んだ時点の烈海王から原作の過去要素を拾い、さらに進化した烈」を魅せてくれるの、あまりにも強い
「烈ボクシング編はなんだったんだよ」の問いに「中国拳法の打撃に取り入れてさらに強化するため」の解答を出してくるの、完璧
原作にない描写を生やしてギャグでは無いシーンをギャグにしてしまったなろうコミカライズといえば、『解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ』ですが……
チート付与魔術師48話、「冒険者は特権があるからイリーガルなことをしてもお目溢しされます」という設定から、「でもやり過ぎると流石に捕まるよ」ときて「そんな『前例』作ったら今後は理由を後付けして逮捕されるじゃん。怖……」まで話を転がすの、すごいな……
チート付与魔術師、暗殺の母が忠誠アピールしていたのに王国側に殺された件もちゃんと問題視されてて、「ああ、あのアピールも無駄じゃなかったんだな」ってなった
この左のコマ、ちいかわだけ光の当たり方を無視して浮き上がらせることで、師匠の発言を聞いたちいかわが『気づいた』ことを表現してるの、マジで凄いな……
1部の頃は「なんでもお願い叶えてくれる」って言われたら、ノータイムでセックスに接続してたデンジくんが、こんなオシャレな返しが出来るようになってるの、圧倒的成長〜〜〜!!! って感じでちょっと泣きそうになっちゃったな #チェンソーマン