DMMブックス→https://t.co/1PTxT2E5LC セブンネットショッピング→https://t.co/vDr44JBWjh booklive→https://t.co/pLtAiCodXM
amebaマンガ→https://t.co/zARZ6eN1Zx 紀伊国屋書店→https://t.co/JaorzHYrrh Amazonkindleはまだ反映されてないようなので夜にもう一度!
「花の如き阿修羅也」第一巻のレビューもう書いてくだっさった方がいました~!ありがとうございます!分冊版の5話まで収録していますが、最後まであがき新エピソードもりもり入れているので、大変にお得でございます。分冊版の読者さんにもぜひぜひ読み比べていただきたいです。たとえばこのあたり。
「花の如き阿修羅也」1巻が配信になった機会に、旧作の「花修羅」含めたお話を。本編のヒーローは乱波(らっぱ)の琥珀ですが、初登場場面は戦国時代なのに・・・タンク・・・トップ・・・着ておりますね。カッコつけて・・・。 https://t.co/pFVbMaIYPk
12年前の私はニンジャや江戸町人の着ているタンクトップ風のあれが、フンドシを引っ張り上げて紐を首裏で結んでるらしいということを知らなかったので、「忍びの者なら変な服の一つや二つ着るだろう。フリーダム万歳」とド適当な考えで描いちゃったのですよ…。これなんかどこのメーカーだよ!
(こいつまだフンドシ着てやがる!!) 「花の如き阿修羅也」単行本1巻絶賛発売中~!!
Amazonkindle→ https://t.co/STFuxLCRUw
@amazonJP 貼れるだけ貼ってみました~
たまに忍びフンドシ以外の着物を着ている琥珀。この時12歳ということになってますが、こうしてみると10歳くらいですかね。花修羅最初のころは律儀に馬にトーン貼っていました。が、あっという間にすべて白馬になりましたよ…アナログの限界っ‥ https://t.co/P5yEJPCzKt
馬は全部私が描きました。この頃ネットで検索するというスキルに乏しく、日本の馬とかどこ探せばいいのかわからず、すみませんサラブレッドです……。馬具に関しては画像はほのかに見えても構造が分かりませんでした。なぜわからない!!!深く考えると発狂しそうになるので打ち捨てておいてください。
もちろん前回のメンバーも出場!患者会の番長・丈太郎君、しっかり者の由真ちゃん、仲間たち、キャンプリーダーミンミンこと民田先生、山のような大人スタッフ、そしてついに患者家族の皆さんも参加になりました。今は
翻訳版の表現がとてもきめ細かくて感動しました。日本語→英語→中国語で比べてみます。