【まいにちしずちゃん049】
てんコミ15巻。昭和52年初出。
『のらくろ』は大尉(中隊長)までいきました。「兵隊の位で言えば…」は一時期まで分かりやすい譬えだったのでしょうね。
③飛葉は警視長(小規模県警なら本部長!)。
④某AIの描いた「源静香」。超元帥⁈ https://t.co/hpyUhLz3Nt
【まいにちしずちゃん050】
てんコミ8巻。昭和50年初出。
短いお話ですが、とても面白いです😆
「めんくい」っていう言葉もまた、このご時世で消えていくのでしょうか。
②冒頭のコマ、半分ひげが無いのも有名ですね。 https://t.co/iIkMaoCDQ2
【まいにちしずちゃん051】
てんコミ25巻。昭和55年初出。
後の大長編にも通じるアイディアを含む話ですが、これだけでもスケールの大きい見事な傑作になっていると思います。
3枚目終わりのコマ、撮影するしずちゃんがいい感じですね📸 https://t.co/h37HIP6ggd
【まいにちしずちゃん052】
てんコミ30巻。昭和58年初出。
「物体電送アダプター」によって事件は解決しますが、しずちゃんにとっては受難の回でした💦
それにしても、クラスで二番の子のあだ名が「ガリベンくん」とは…😂 https://t.co/ufQPPn2BIX
【まいにちしずちゃん053】
てんコミ2巻。昭和46年初出。
初期の話のなかでも忘れられないものの一つです。
源家の応接間?にもご注目。
個人的には、④のエリ様のように、のび太をめぐってしずちゃんが他の子と少しでも三角関係っぽくなる話があったらなあ…と昔から思っています。 https://t.co/3DfiMlfzk2
【まいにちしずちゃん054】
てんコミ「プラス」6巻。昭和57年初出。
そういえば「三無主義」などという言葉も、すっかり死語になりましたね。
①が発端(の一部)で、②〜④が元ツイに続く部分です。
②4コマ目の涙顔はレアだと思います🥲
正座を崩さないしずちゃん。③5コマ目に▽再び✨ https://t.co/G4bfgI4MmC
【まいにちしずちゃん055】
てんコミ31巻。昭和54年初出。
①3コマ目、のび太の表情がよい。僕もしょっちゅうこうなります💧
②くす玉🎊大好きF先生。
③スリップのフリル有り!
④大長編にして実写映画化😂(もちろん1977「HOUSE」からです) https://t.co/VbLiTBH9XJ
【まいにちしずちゃん056】
①②③「ゆめふうりん」より。てんコミ2巻。昭和47年初出。
④「ウルトラリング」より。カラー作品集5巻。昭和48年初出。
前者は、かなり精選したベストセレクションを編む際にも必ず入れたい話です✨
後者は、のび太のママが巻きこまれるお話です。カラー☺️ https://t.co/acoDaHqUMr
【まいにちしずちゃん057】
てんコミ27巻。昭和54年初出。
過去①だけでなく、未来②についても選択の結果を見ることができる道具です。
この回はオチも皮肉がきいています。
なお、元ツイで引用した場面の直前が③、直後が④になります。 https://t.co/9Q23eD5EWB