書き忘れてたけど橋女って酒呑童子の部下である茨木童子と同一視されてもいるから
ウララを酒呑童子と仮定した場合に作中の二人の関係性としっくりくるんじゃないだろうか?
今回たいまんした「橋姫」は女の怨みが具現化したような「嫉妬の鬼」として有名
作中では鉄より硬い蝋帷子を身に纏っていたのは橋女の伝説が丑の刻参りの原型と言われているから丑の刻参りの格好である頭に指した蝋燭とONE PIECEのMr.3から着想を得たものと思われる(ジャンプネタが非常に多いし笑)
対魔務の儀を応援する時に使われた「わっしょい」や「わっせえ」なんだけど
これらは意味合い的に考えると「和上同慶」の語源説を採用していることが察せられる
古来より妖などの異形の者も神として扱い信仰してた形跡は沢山ありよく考えられていることがわかる
(参考として佐賀の化け猫こと猫大明神)
#お前らの好きな最終回晒せ
最終回まで変わり続ける時間の中で変わらぬものを描くことを貫き通した日常系作品の元祖
オタク文化は既に帝国側?
今更気付いたのかよ…
とりあえずギャラリーフェイク読んでこいよ https://t.co/vSsAhl7Oy1
警備…金庫…大金…盗難…( ゚д゚)ハッ!
こいつ今頃帝愛のカジノで「沼」打ってるんじゃね? https://t.co/1uRjG2sTUz
「たえちゃん」という名前は不幸な印象からゾンビな印象に変わりつつあったけどまた元に戻る…と見せかけてそのまま殺人鬼な印象まで振り切ってしまう笑
#彼女からの予測変換でリア充がバレる
彼女はアンデルセン
ちがう…!男に興味はないんだ…!