#みなさん2年前の今頃はどんな絵描いてましたか
毎日毎日、あんパン🍞のマンガ描いてましたっけねえ…😽
(序章10ページどうぞ~)
1/3
#誰かの推し作家になりたい
色んなタイプの漫画を色んな絵柄で描いています。
【マンガ掲載告知・拡散希望】
12/1発売 #ちゃぐりん 1月号
「#ミカンネコのSDGsな毎日」掲載!
おでんの大根は好きですか?美味しく見せたくて、頑張って描きました。面取りもしました!
ご購入は全国の #JA またはネットで↓
https://t.co/vd8VgbgAZd
#家の光協会
#ミカンネコ日和
【風邪と言えば葛根湯?】
ドラッグストアに沢山並んで、誰でも買える漢方薬。
でもその薬、本当に選んで大丈夫?
「#マンガでわかるはじめてのおうち漢方」
著者:#きむらひろき
監修:#山﨑ひろふみ
#家の光協会 発行
1200円+税
9月20日頃発売
#漢方
予約できます↓
https://t.co/nS0npqshrn
【まいにちミカンネコ日和14】
#再掲ミカンネコ日和
#マンガで元気に
【マンガ掲載告知・拡散希望】
1/1発売 #ちゃぐりん 2月号
「#ミカンネコのSDGsな毎日」掲載!
今月は、不要になったスマホ📱の話で、前後編だよ~!
今年もミカンネコたちを応援📣してね
🍊😸🍌🐶
ご購入は全国の #JA またはネットで↓
https://t.co/p1r8wtoEHB
#家の光協会
#ミカンネコ日和
(続き)
でも、カバー後ろの絵は塗ってるね。
この頃は、水性マーカーを水に溶かして塗ったり、あとはカラーインクも使ったかな?
広い面積を塗るのが難しくて…
目次には地図も描いて。当時はこういうものを、チマチマ描くのが結構好きでした。
26年前ですね。ずいぶん経ったなあ。
【実践!マンガでわかるおうち漢方】
グッとこらえて、溜まるストレス。
発散するにはどうしよう?
「#マンガでわかるはじめてのおうち漢方」
の中から簡単にできる養生の一部をご紹介。
暮らしに役立ち、マンガでわかりやすいと評判です。
お求めは、書店・ネットで!
https://t.co/nS0npqshrn
#漢方
「タケノコの水煮」(引用)って、過去に自分で書いたマンガのオチのことだったのよね。
(目が覚めてから思い出した) https://t.co/Wea9qRLWYh
BJ-prototype:Ver2-⑧
(c)きむらひろき2010 https://t.co/kMXUOfDHr5
昨年漢方マンガの本を出して、一番得をしたのは間違いなく自分だと思う。素人の自分が「漫画を描く為に」勉強して漢方相談受けて毎日養生したら、それがそのまま健康作りに繋がった。漢方が楽しくなったら、勝手に不調が回復し同時に本も出来ていた。
一石二鳥w
#マンガでわかるはじめてのおうち漢方 https://t.co/uWy5LD4lUb