漫画版『ソラリス』読んでる たびたび見開きで出てくる静かだけどインパクトのある絵がすごい それをそうやって解釈するのか(画像は下巻のサンプルページから)
『カスミ伝』が99円セールになってるのか 巻末の初出一覧によれば1987年頃に書かれたらしいんだけどマンガにおける実験的で批評性あるメタなギャグをもう大体全部やりつくしたみたいな作品で本当に凄いのでオススメです
『田山幸憲パチプロ日記』を読んだ。メルヴィルの『白鯨』を読み海に憧れたが船乗りになれず、その反動で東大に入った主人公がギャンブルの世界に大海原を見出すところが大迫力ですごい(全巻通じてパチンコの話になるたびこういう演出が出てくる)
『片田舎のおっさん、剣聖になる』アニメPV見たついでに漫画も読んだら剣術の描き方が上手くてメチャクチャ面白かった 経過を飛ばして技の速さを演出したり、逆にアクションを一手ずつに描く場面では動作の途中の姿勢や体重の移動までかなり丁寧にやっていたりする
『オールドヨコハマラジオアワー』2巻も本当に面白かった これは思想が違うときに使える画像(26ページ)
『酒と鬼は二合まで』最新7巻も面白いし世の不条理と戦う気概にあふれていてよかった。出自や種族に基づく敵意を"血"と表現することに対して「血を思考停止の言い訳に使うなよ」と看破し「自分の頭と心働かすために流れてるんじゃないの?」と返すシーンが本当にいい
『ぼっち・ざ・ろっく!』の新刊発売に合わせてはまじあき先生の前作『きらりブックス迷走中!』もセールやってるんだ きらりブックス迷走中!の作中作「ゆるふわ革命」がぼざろにも出ていたり、ぼざろアニメでも"はまじふゆ『きらきらブックス奔走中!』"というパロディタイトルで一瞬出てたりする
漫画版『変な家』がKindle Unlimitedに入っていたので今更読んだ 主人公(原作における雨穴さんに相当する人物)が性別不詳の謎の美人になっていて、どんなに怖い展開でもこの主人公が出てくるたびに美人すぎて気が紛れるので良かった(?)
『光る風』0円販売だったので購入。軍国主義化した近未来の日本を描くディストピア漫画。「国防隊はほんとの意味での祖国愛とはなんの関係もない!それは国家権力の欲望をみたしてやるための殺戮団体にすぎなかったんだ!」「この世界中に存在するすべての国家権力がかれらを殺したんだ」いいセリフだ