試験本番という超非日常をどう迎えるのがベストかを知るのは模試が一番。過去の模試の日の朝と前日の夜の過ごし方、それとと結果を照らし合わせて考えてみてね。
学科試験、製図試験と勉強を重ねると本当に勉強漬けの毎日になりますけど、僕が一番びっくりしたのは「彼氏に半年会っていない」というクラスメイトです。
ちなみに彼女はその後彼と結婚して子宝に恵まれ幸せに暮らしています。
だから今恋人に会えてなくてもきっと大丈夫さ!無責任
「マンガでわかる製図試験」は、全編にわたって「基本をおさらいするパート」と「練習課題を使って実際に解いていくパート」で構成されています。
練習パートも会話で進んでいき、アプローチの考え方1つとっても「回答」ではなく「考え方」が理解できるので、今困っている課題にも適用できますよ。
「マンガでわかる製図試験」は「あなた」と「試験テクニック」と「建築士としての常識」を別々のキャラクターに分けて会話形式で進みます。
普通にエスキスして敷地があまることは「試験では」ありえない理由。
試験テクニックと実務の乖離があるから混乱するけど、それはそれ、これはこれで対応する必要があるんだよね。
そこがこの試験の面倒なとこ。
ちなみに僕は試験のリフレッシュとして徹底的に遊んでました。 https://t.co/8KghBOLfZo
それくらい「マンガでわかる製図試験」は良いこと言ってるのよ‥めちゃくちゃ読みやすいのに質実剛健の参考書。 https://t.co/G3t2259gUA
あららあ、100いいねもありがとうございます。もったいない限りです。
ぜひみなさんにこの感覚を味わって欲しい↓
「マンガでわかる製図試験」でもこの点は言及してます。
図面が綺麗じゃなきゃ合格しないわけではないけど、余計な詮索はされなくなるでしょう。それにそもそも建築士として図面は綺麗な方がいいでしょう。
実にまともな本でしょ? https://t.co/Mt1bxLntad
つまりこういうこと。
製図試験で「なんでみんなが出来るのに私はエスキス さえまとまらないの!」ってのを試験元は狙ってるんよね。 https://t.co/ZcxGjMOIfN
「マンガでわかる痔の治し方」重版です🎊本当に本当にありがとうございます!
よくもまあこのマイナーなジャンルにも関わらず地道に売り続け、また読者さんもじわじわと購入し続けてくださいました。
これからも「痔は自分で治せる」「お尻を治せば体調がよくなる」と活動していきます!