#期日前投票 行ってきました。
小選挙区は国民民主党の立候補者がいませんでしたが、2枚目の比例代表は国民民主党5文字で略さずに書いてきました!
国民民主党に投票する方は略称厳禁。民主党では略称の被る立憲に大部分が按分されます。
#衆院選 #国民民主党
#比例は略さず国民民主党
試験日前日だと見れない人も多いと思うので「マンガでわかる製図試験」の最終話で描いた、全ての受験生に送るメッセージを今お送りしておきます。
#一級建築士試験 https://t.co/MITmb3IczP
クラスメイトの図面の採点を量こなすの、本当に本当におすすめ。
1図面5分とかでパパッとやると採点官の気持ちが疑似体験できるし、人の図面はやたらと冷静に見れるしね。
試験本番という超非日常をどう迎えるのがベストかを知るのは模試が一番。過去の模試の日の朝と前日の夜の過ごし方、それとと結果を照らし合わせて考えてみてね。
学科試験、製図試験と勉強を重ねると本当に勉強漬けの毎日になりますけど、僕が一番びっくりしたのは「彼氏に半年会っていない」というクラスメイトです。
ちなみに彼女はその後彼と結婚して子宝に恵まれ幸せに暮らしています。
だから今恋人に会えてなくてもきっと大丈夫さ!無責任
「マンガでわかる製図試験」は、全編にわたって「基本をおさらいするパート」と「練習課題を使って実際に解いていくパート」で構成されています。
練習パートも会話で進んでいき、アプローチの考え方1つとっても「回答」ではなく「考え方」が理解できるので、今困っている課題にも適用できますよ。
「マンガでわかる製図試験」は「あなた」と「試験テクニック」と「建築士としての常識」を別々のキャラクターに分けて会話形式で進みます。
普通にエスキスして敷地があまることは「試験では」ありえない理由。
試験テクニックと実務の乖離があるから混乱するけど、それはそれ、これはこれで対応する必要があるんだよね。
そこがこの試験の面倒なとこ。