ふじみ野市にある学習塾、高木塾(@takagijuku_fjmn )から、チラシに載せるマンガのお仕事をもらいましたー!自分のマンガが実際のカタチになるって嬉しい。
頭良い人ほど、考えれば効率の良いものを見つけ出せると思ってる気がする。でも結局は手を動かして失敗と成功の体験を積み重ねた人が設計製図試験って上手く行くんだよなあ。https://t.co/uCdOmRXPBR #一級建築士試験マンガ
たくさん勉強してきた皆さんへ。これまでよくしてきたミスは本番でも繰り返すことがあります。最大の対処法は「それでも合格ラインに持って行く」ことです。たくさんミスしておきましょ。HPでは勉強を頑張ってる皆さん向けのおまけマンガも載せてます。https://t.co/tjgH2c6lLF #一級建築士試験マンガ
【 #一級建築士試験マンガ再掲 】
模試を受けるために初めて資格学校に行ってみた時の体験。あのピリピリした雰囲気は試験当日の緊張感を先に味わう意味でもやっていて良いと思うよ。本番慣れって大事。
#漫画
#漫画が読めるハッシュタグ
【 #一級建築士試験マンガ再掲 】
マンガを少し進めます。以前も話しましたけど、戦友がいるって影響大きいです。というかネット情報含め情報を遮断して孤独に戦うデメリットが大き過ぎますよってだけで。
#漫画
#漫画が読めるハッシュタグ
製図試験においては「完璧主義」より「完成主義」をおすすめします。なぜなら時間内に完成しないと採点されないし、時間内に完成する癖がつかないからです。
↓詳しくはこちら
https://t.co/q46N7l9a64
今回はややメンタル回。気持ちを秘めたまま合格できるほど甘い試験じゃないよねという話。周囲の人にも今は迷惑をかけちゃいましょ。
出典:『学科最短合格ロードマップ』海豆研究所博士 @umimame https://t.co/RwSof9yqOf (1/3) https://t.co/rCMAGifQeG
試験直前は講師も一生懸命。講師の第六感で授業とは別に覚えておいてほしいと雑誌を渡されました。試験元vs資格学校の読み合い合戦って感じだよね。 #一級建築士試験マンガ
【 #一級建築士試験マンガ再掲 】
課題が本番に必要な技量の練習だとしたら、模試は本番の練習だと思うんですよ。なので前日にどう過ごして結果はどうだったかをメモしておくだけでも自分にぴったりな当日の迎え方を練習できますよ。
#漫画
#漫画が読めるハッシュタグ