勝負時にちゃんと勝負できる人ってカッコ良くないですか?いつも適当にそこそこの塩梅で切り抜けてきた僕にはカッコよく映ったんです。https://t.co/erCSxGCyXX #一級建築士試験
個人面談を受けました。大変雑なアドバイスをいただきました。個人面談って何やねん。https://t.co/rOd66y5Oiu #一級建築士試験
一級建築士試験を受けている時は、割り切ってたくさん人に頼っちゃいましょう。無事に受かったらたっくさんお返しすればいいんですよ。https://t.co/egwVXt592F #一級建築士試験マンガ
以前書いた、僕なりの学科5科目別プチ攻略法を加筆してまとめてみました。あんまりくどくど言わず、簡潔にしてみました。https://t.co/dV2cqgbs4z #一級建築士試験マンガ
講師との個人面談での実話。全然恨んでないけど、大阪のとあるおじさんと飲んでいる時に、「あの話ひどいよなあ!」って言ってくれて、なんかほっとしたことを覚えてる。https://t.co/QC1upLXCQW #一級建築士試験マンガ
課題が終わらないってツイートを見たので。僕もエスキスがまとまらなくて、ムキになって朝方までもがいた挙句寝ちゃって、学校で冷や汗かきました。
この時にすぐ「やばい」って思えるかどうかがカギですね。
試験お疲れさまでした。この高ぶりのまま製図試験の準備期間に入りましょう。
#一級建築士試験
▼意外と資料の読み込みや準備に時間かかるんですよね
資格学校でも独学系サイトでも、課題の意味を理解しないで数だけこなしても、どだい合格は遠いんじゃないかというお話。https://t.co/mC2IcHsEaA #一級建築士試験
設計製図試験は一気に試験日前日へ。試験日前日をどう過ごすかは今のうちにイメージしておいた方がいいよ。https://t.co/SeD4bCgZo3 #一級建築士試験マンガ
製図講座恒例のクラス分け!この年は異例な方法で行われました!でも結果的に良い仲間と仲良くやれたことを思うと良い方法だったのかな?全国の製図講師の方もご参考にどぞー。 #一級建築士試験マンガ
資格学校の製図試験講座って、座学から始まるんだけど、結構おざなりにしちゃいがち。
でも作図パーツがその寸法である理由や設備への理解を深めるのは今のうちに片付けておきたいよね。
https://t.co/uM1RYZXPpF