面白い漫画ですよ
現実的には、おそらく小学生高学年から中学生向けの話になるんでしょうね
ヒロインのキャラクターがデザイン造形的に立ってる
絵がゲロ上手い
彼氏はイケメン糞野郎、ホストの出来損ないみたいな女性殴りそうな今風のデザインとキャラクター造形です
最後にもう一コマ、彼が絶望に崩れ去っている余韻のシーンと、それを全景で表示するシーンがあったほうがよかった
余韻が弱い
刹那のワンダーランド - 鳥野つくね【モーニング月例賞2024年7月期】奨励賞受賞作品
[ https://t.co/hUc76ijp2i ]
「異世界×日本スゴイ」に秘められた“欲望”とは...ラノベ界→純文学界へ“転生”した市川沙央が読む『大転生時代』(島田雅彦 著)
市川沙央が『大転生時代』(島田雅彦 著)を読む https://t.co/LFqP4uzQ7h #文春オンライン
教育に関して、圧倒的な格差が公立教育と中高一貫エリート校では生じると思う
あえていうのであれば加藤とドリアンぐらいの差
内海課長も、部下を使い潰すことを前提として趣味人として生きる反社の狂人ってな感じですね
シャフトの懐が広いのかどうか
PMCとかに向いてる
1986年の少女漫画
話の筋だてからキャラクター造形、オチに至るまで昭和の香りがすごい
もはや面白いつまらないという次元ではない気がする
「Forever your boy」 #フラコミ https://t.co/graoWcePZZ
これが人気声優・俳優とかの音声とかまで使うようになって、更に洗練されていったら行き着く先はアンドロメダ・ストーリーズか
勝てん
絶対に籠絡される
こーいう思想で美大芸大に入ったら、苦労しそうな気もするのだけれども
実際こんな感じで美大予備校は教えているんだろうな、と
ブルーピリオドとは全く違う切り取り方ですね
個人的にはこの考えはどうなのかなあとか思うのですが
(入った後がない)
空をまとって
https://t.co/wXWvuEuaYe
アイドル産業におけるアイドルたちは、結局こういう認識なのかな?
https://t.co/v4ArhLfnmG
ダンダダンの作者さんは「イイ人」なんだと思う
本質的に
絵本とかを書くのが向いてる
多分怪獣8号の作者さんも
絵本作家向き
鬼滅の刃の作者さんみたいな人非人ではない
こういう発想ができない
なので話そのものが単調になる
悪意が描けないのだと思う