他に描いた、かばんちゃん。
『マイマイ新子と千年の魔法』、『彼氏彼女の事情』
あとは最終回、かばんちゃんを呑み込んだ巨大セルリアンが吐き出した、かばんちゃんのかばんを見たサーバルの反応……
指摘されて確かめたら、望月三起也の『ケネディ騎士団』(1966年~)に、ダムバスター型のランカスターが登場していて、ちゃんとドラム缶状の爆弾として描かれているんだけど、自分の記憶だと、漫画じゃなく、図解か何かで見たような。
まぁ、個人の頭の中の問題なので、気にしないでくださいw
12月24日になったので、クリスマスネタの艦これ落描き、再掲。
内職!第六駆逐隊
クリスマスケーキの分け方
「今日はクリスマスだから、めざしが二匹よ♪」
「撃っちゃ駄目!」防空駆逐艦隊
2019年の3月20日夜、ある番組を観ていた人間は、全員声を上げてひっくり返ったんだナ……
(これは11話の放送直後に、願いを込めて描いた落描き)
>ケムリクサ
テレビで『魔女の宅急便』をやっているらしいので、前の放送の時にも出した『スティーヴン・キングの キキ』の一部を再掲。
魔女の宅急便も31年経ったし、この漫画ももうすぐ30年か……。
ネタは、当時の宮崎駿とスティーヴン・キングの顔が、なんとなく似ていたのと、魔女つながりで。
今日、2020年の4月13日は、『不思議の海のナディア』放送開始から30年目だよ……。
ナディアの本放送と言えば、湾岸戦争を思い出すね。
2012年の秋は、『ふしぎの海のナディア』島編の再放送と同時に、映画『のぼうの城』公開があって、ちょっとした樋口真嗣まつりであった事を思い出した。
>週刊アスキーのカットから
セーラームーンで思い出したと言う割には、セーラームーンが欠片も無いけど、このページの元原稿は、丸い使徒の所が、セーラームーンの格好したミサトだったんだよね。
(ホントにイヤ~ンな漫画なので、探して読まない方がいいよ)
うわぁ! これは 新型肺炎どころじゃないぞ!!
(違います。荷物のスペーサーにしていた、ほぼ40年前の古新聞です)
『昭和のくらし』と言えば、『この世界の片隅に』に見られる、台所の床下収納(開けるシーンは無いが、指をかける穴は描いてあった)とか、カボチャの種を干して剥いた物とか(炒って食用)、伝えて行かないと消えてしまうものは多い。
普通紙をもんで、落し紙(トイレットペーパー)にするとかな。