漫画『アゲイン』を読んでいて思い出した。
鼻の下で手ぬぐいを結ぶほっかむりと、唐草模様の風呂敷は、昭和の泥棒の定型スタイルであったが、最近ではこの記号を揃えても、それとは思われないのだろうな。
合掌
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
全十話、すべて読み切りで、必ず三葉虫が登場して、最後に必ず死ぬ漫画。
三葉虫でないのも登場する(老人と海の回や、最終回にはアノマロカリスも)
>細腕三畳紀
うわぁ! これは 新型肺炎どころじゃないぞ!!
(違います。荷物のスペーサーにしていた、ほぼ40年前の古新聞です)
本放送の前から『宇宙戦艦ヤマト』を観たかったのは、松本零士が噛んでいたから。
『光速エスパー』からのファンで、ヤマトに至る前に『男おいどん』や『スタンレーの魔女』、『忍法十番勝負』などを単行本で買っていたのがある。
ヤマト本放送時は、小6。
小3で『ルパン三世』観てたよりは普通か。
『超音速の魔女』第11話掲載の『楽園』春のweb増刊、無料公開は5月31日までだそうなので、このGW期間などにどうぞ。
既刊も何卒よろしくお願いします。 https://t.co/Y6Zj2g1HbQ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
最近観た映画で、拙作のこれを思い出した。
一対一の格闘なのに、手足が多過ぎ。 https://t.co/j9SqQnRodQ
陽炎の改二実装記念に、陽炎漫画を再掲してみる。 漫画を描くのは、秋雲だけではない(のか?) >ネタがわかりにくい艦これ落書き
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
船のトイレネタで描いた、『ロング・ウェイ・ノース』の落描きを思い出した。
船のトイレ問題では、『どうぶつ宝島』のキャシーも、難儀した事であろう。 https://t.co/GQpiQsWdYR
『タモリ倶楽部』は、『空耳アワード』だったのか。 この「どうもありがとうなのだ」の元ネタが流れたという事か。 (リンク先は当時のツイート) https://t.co/QQeh7VFSqA