モノ、鳥山作品を記しつづけた道具、嗜、業物たち-現場のデジタル化が進む昨今追随できる最後の機かもしれません自分は定規になんかくっ付けたりはしましたが物を切ったり削ったりは無理な質でした
NO.14号は某水曜日バラエティで「古いジャンプ」として芸人さんの笑顔を誘ってましたし15号は鳥山先生がページをミスってトビラがなくなっていましたね
DRAGONBALL扉#228「一騎討ち!!」掲載版! (連載4周年突破! 2週連続スーパーファイト巻頭カラー①(WJ'89NO.28))、大々的開幕でいちおう最終決戦だと思ってましたが鳥山先生によるとラディッツが来たとこでナメック星までの展開はいちおう視野にあったといいます https://t.co/RWgSUB76YU
DBカラー原稿#305「フリーザか! ベジータか! 」(WJ'91新年NO.3-4合特号)!、真フリーザの脅威!、この号は本編もう1話とパートカラー番外編、カレンダーにも参加かきおろし付録もついててファンでも歓喜の顔がひきつる事請合です https://t.co/l9vMSxSOSQ
HOA)カラー原稿でめぐるここまでのDRAGONBALL(Z (サイズマシ期間分 ~タチキリで適当にはみ出した絵がぶった切られる快感はなにものにかえがたいものがあります
ラフスケッチ休日孫悟空&カー、ところで斯様な阿漕を生業としてましても日々気付きがありまして、また見過ごしてましたラフの出典が
DB大全集④の“各章扉”なんですけどこちらの悟空&カーはそちらでも見つけられず、当方出典不明です https://t.co/LGyN5xcDth
A↔︎HO)カラー原稿でめぐるZ後編(人造人間/魔人復活編)うすうす思ってましたが書込みは内容から完全版編集時のもののようです、原本は別にあるのか本掲載時のものは消去されるのか
カラー原稿「超サイヤ人3消える」(DB#512/WJ'95NO.17)タイトル回収したりブウ同士だとダメージはいったり
セリフが消されてるのに関係あるのかわかりませんが一時期むつかしいほうの魄になってました https://t.co/IDUdW3GAFx