原典(?)では二の弟子、冒険のレギュラーウーロン白黒
「烏龍」ですからね− 当時からプーアルと違ってウーロンといえば茶、さいしょの籠敵、スケベな子ブタ、ピーピー縛り始まったばかりでの脚色センスにもうちょっと文学的評価があっていいとおもいます鳥山先生、頭をしぼられましたねー 
   さっそく死じゃないんですけどこの回を読んだときは実際に具合が悪くなって吐き気がしたのを覚えています、次の号も見るのが怖かったですし
あたりまえですけどドラゴンボールは週刊漫画なんですね、連載を追う形が最も威力を発揮するのはもうしょうがないです 
   短編集「◯作劇場」VOL.1収録「ポラアンドロイド」、人気作家から選出された10傑が覇を競った愛読者賞・初参加にして1位獲得作品
初の長編、超密スケジュールで描きながらストーリーを編み清書もサインペンで乗りきったという崖っぷちの逸編をとくとごろうじください 
   せっかくなので諸々はこっちで、パンちゃん3才だそうであの最終回までいよいよ1年そこそこ逆に縮んで見えるのは誤差分としてこのさき更にミクロに刻むのかいったん遡るのか
超のむこう側へいくのか、ブルマと悟空はもう顔をあわせられないのか 
   なになに星人・クオリティーDBの要ナメック星人
ペンギン村との遭遇ルマルマ(おそらく)星人
いよいよもうすぐ公式発表!、出自不明ピッチ人
つよいぞ火星人。ヒューマンタイプならまだまだ山のごとし 
   汎用繰気弾、というにはあまりに特異なちょっぴり切ないフュージョン戦士の特有能力なのかスーパーゴーストカミカゼアタック!、お父さんにはバカにされてましたがいわば知能搭載型の自律戦術巡行弾なので
使う者が子供でなければたいへんな脅威になりえそうです、対象が子供でもごらんのとおり 
   いかにも発展性がなく、よさめの発表素材と巻末コメントしだいです発展性がないのは題材でなくおのが能です  https://t.co/fFy1pta38U
   それからも時には準レギュラーのようにたぶん無許諾はつづいてゆきましたが作風の変化かコンプラ社会の逆風か新作の立ち上げの頃にはおおむね模倣・参照ていどにおちついたようでした、プロ意識の目醒めです。しりませんけど 
   鳥山先生のロケーションハント ~ナメック星編ほぼナメック星、いうにおよばず鳥山先生は背景美術にもその才覚を多大にあらわされ知識・知見にうらうたれただろう外連あふれる場面設定はキャラ同様に読者の心をつかんでやみません 
   DRAGONBALLいがい、千兵衛さん結婚、アラレちゃんバラバラ
世界最強の小学生、さちえさんの希望プレゼント(共同作品) 
   集積]DRAGON BALL #228「一騎討ち‼︎」(WJ'89NO.28)4周年突破、2週連続巻頭カラー
宇宙最強ベジータとついに激突スーパーバトル