【装備※原作このあたり】
刺繍入りタフタドレス(キッズフォーマル)
ボレロ(赤)
レース付きハイソックス(白)
ローファー(黒)
・冒険者ナメとるのか!? という装備ですが、攻撃の反対は反撃とか迎撃という発想しかない幼女なので、防御という発想がありません。
【裏設定・《煌帝Ⅱ》】
「スレイヤー」という言葉を一般化した『ザナドゥ』というゲームの対ボス(キングドラゴン=ガルシス)に対抗できる「ドラゴンスレイヤー」同様。
ドラゴンに対しては極めて強力だが、剣としてと性能は中堅クラスと同様、基本的に包丁としては切れ味も市販品と同レベル。
『あたしメリーさん。いま異世界にいるの……。』6-3
この転移の際に唱えた呪文は、朝松 健先生の作品に書かれていたものを参考にさせていただきました。
ちなみに唱えた瞬間、なぜかルーマニアにある謎の古城が爆破消滅する仕様です🤯 https://t.co/qznu4zGGKH
○大型人形の処分方法
いらなくなったダッチワ・・もといラブド・・人間並みに大きく精巧な人形の処分方法。
①家庭ごみとして棄てる:一番簡単だがご近所の目もあり、死体遺棄と通報される可能性もあるので、よほど神経が図太くなければ難しい。不法投棄だと1000万円以下の罰金若しくは5年以下の懲役
ちなみに拙作『あたしメリーさん。いま異世界にいるの……。』に出てくる聖剣は「体力満タンでRボタンを押しながら振るとビームが出る」隠し機能付きですが、メリーさんは知らない。
というか出刃包丁と化した現在、その機能があるかも不明(そもそも光の勇者でないと使えない
https://t.co/pAKUhuR13S
『絵柄の私物化』というパワーワードについて。 https://t.co/AGS1jjvFgm
なお、原作ではこの後、きちんと精神学教授に相談しました。
教授「ああ、私も夜になると自室にマイ○タイソンやアントニ○猪木、ヒクソ○・グレイシー等が現われて一晩戦っているので大丈夫」
平和「――ということで杞憂だった」
華子「その教授は教鞭をとる資格がないわ!」
https://t.co/pAKUhuR13S
『コード制』でいいんじゃないかなぁ。 https://t.co/nDjLLkDRZN
コミカライズ版『あたしメリーさん。いま異世界にいるの……』6話②が公開されました。
メリーさんに効果がない時点で聖水の信憑性がないとか、スキル『包丁の山』が、どっかで見たような光景だとか思ったり
https://t.co/pAKUhuR13S
#あたしメリーさんいま異世界にいるの
#WEBコミックガンマぷらす
あたしメリーさん。いま異世界にいるの……。 第5話 いま魔女と一緒にいるの……。④
#佐保
https://t.co/JAtx9xP4Sx
#ニコニコ漫画
ニコニコ漫画にて6/7公開されました。
なお、原作ではこんなハートフルな感じで仲間になる奴は一匹もいませんw
街が壊滅するドサクサか、包丁で脅して拉致しますw
【江戸時代のマンガ】
『無益委記(むだいき)』恋川春町 作・画(1781年)
(あらすじ)時は人王三万三千三百三十三代に当たる未来。いま(江戸時代)とはすっかり変わり果てた世の中では、
・春が旬の鰹が冬にも売られ、髷の形もアンテナ状になり、だらしのない恰好で遊びに行く若者が増える。
【石と岩】
地質学・地盤工学・土壌学すべてにおいて『岩』という分類は存在しません。
あくまで『石』かそれ以下の砂礫、粘土の分類はされているので、最大の単位でも『巨石』(300mm超)で、そこら辺にあるでっかい石は巨石です。
『岩』というのはあくまで通称であり、そう呼ばれるものが岩です。