戦後78年 沖縄戦
九州コレクション‼4コマ漫画・熊本県・野田貞雄(沖縄師範学校校長)鉄血勤皇隊・ひめゆり学徒隊を引率(6月21日戦死)ご命日お祈り致します。最後に大田昌秀(元)沖縄県知事も描いています
首里(学校)/最後の沖縄師範学校校長 野田貞雄 : 那覇市歴史博物館 https://t.co/r18X6fwfJs
急所というか 難所🚧
九州コレクション‼4コマ漫画で九州えにしの人紹介・rinkは会津藩家老・山川浩(大蔵)丁丑戦・西南の役・西南戦争当時、陸軍中佐(別働第2旅団・参謀)明治10年6月、別慟第二に組み込まれた薩摩が育てた屯田兵、活躍していますね
人吉、7月に行く予定・永山武四郎も今度描きます^^ https://t.co/E4vkh4YhpT
斎藤一(豊後口警視徴募隊 藤田五郎警部補 元新選組三番隊組長)は🌊明治10年5月21日に大分県に上陸🛥豊後戦線🔥茶屋の辻の戦い・竹田を開放し、豊後山中で奇兵隊相手の死闘、雨の季節の泥試合ですが目覚ましい活躍のようです⚔西南戦争
上野戦争といえば黒門口突破の薩摩藩(篠原国幹)戊辰戦争🔥 https://t.co/Tnorh5QSqZ
1月5日 Wiki参考に
1905年 日露戦争: 日本軍の乃木希典大将とロシア軍のステッセリ中将が水師営で会見
1919年 スパルタクス団蜂起&ドイツ労働者党〈ナチス〉結成
1933年 ゴールデン・ゲート・ブリッジ建設開始
1968年 チェコスロバキア「プラハの春」
1972年 スペースシャトル計画決定
rinkは静子夫人 https://t.co/61WI7xKX6g
慶応四年戌辰正月三日夕刻、小枝橋で、号令かけるのは軍師・伊地知正治(薩摩藩士)戊辰戦争勃発🔥
画像は、薩摩藩城下三番小隊 隊長・篠原国幹(國幹)
https://t.co/oWUaxmZxSK https://t.co/S7EaSyzVYe
篠原 国幹①生誕・天保7年12月5日(1837年1月11日)薩摩藩士・陸軍少将 位階は贈正五位
誕生地碑は鹿児島市加治屋町だが実際は別処
造士館で和漢学を修め句読師に。剣術は薬丸自顕流・常陸流・神道無念流 馬術・鎗術・弓術も極め 文武両道を兼ねる
薩英戦争~戊辰・上野戦争では黒門口攻めで勇名馳せる https://t.co/G2Qd8KkvkR
佐川官兵衛 1831年10月10日生誕 元・会津藩家老・一等大警部 鳥羽・伏見の戦い~会津~越後戦線~奥羽越列藩同盟諸藩と共に戦線を戦う 敗戦後は東京で謹慎し青森県三戸郡五戸町へ移住
警視庁に出仕 明治10年 西南戦争に従軍 豊後口第一号警視隊として熊本県阿蘇郡で薩軍小隊長と対戦中 被弾して戦死する https://t.co/QPohFHJVpP
#西南戦争 Wiki参考 145年明治10年7月30日
24日征討軍 都城を陥落
25日薩軍諸隊敗北(薩軍諸隊の投降多数)
27日(征)飫肥を陥落
28日(〃)攻撃
29日(〃)高岡を占領
30日(〃)穆佐・宮鶴・倉岡を占領
31日(〃)宮崎・土原を占領・一の瀬川沿いで攻撃態勢 ☆別働第3旅団は捕虜の対応の為に解団
連日敗戦の薩軍
#西南戦争 145年明治10年7月28日
大阪府知事の渡辺昇(大村藩三十七士同盟)は
西南戦争で抜刀隊が編成される事を知ると
剣術道場を開いていた元新選組隊士 谷万太郎を隊長に推薦した(池田屋事件では近藤一隊)
維新で敵対した2人 明治の世を開くため一緒に動いたようです(名前Wiki検索
解軍の令 迄後20日