娘が買った本を見せてもらったら漫画パートをツイッターでよく見た某漫画家が描いてたので余計な一言を言いそうになったが心の中のMETALLICAが親の心得を思い出させてくれて押し留めた。ありがとうジェイムズ。
世界の伝記「コロンブス」、イサベル女王に謁見して資金援助を頼むところで、なんで急に関西弁でタメ口きいてんの?と娘に聞かれたので見てみたら笑っちゃった。必ずや!(関西弁)
ダンジョン飯でセンシが水棲馬だけは食べずにアンヌという名前まで付けて可愛がってたの、なんか違和感があったんだけど読み返してて今さら気付いた。昔センシと仲間たちが連れていて、やむを得ず食べてしまった馬の名前が「アンヌ」だったのか。想い出と後悔の念から可愛がってたのかな。
「千年以上前の日本にタイムスリップしたらそもそもまず言葉が通じないはず」という所にこだわる理屈っぽさと、それを表現する際に「~けるかも、~けり、~かもねむ」の語尾だけ繋げて「なんか昔っぽい日本語です!!!」と言い張る剛腕ぶり、藤子F先生はやはり凄い。
エイリアンVSアベンジャーズ、第2話がMUに来てたので読んだんですが、相変わらず「アベンジャーズがエイリアンをやっつけるぞ〜!」みたいな話を期待して読むとエイリアンがガチ過ぎてアベンジャーズ勝ち目ほぼゼロで笑う(長年の負け戦でメンバー全員老衰、2話時点でキャップとハルク死亡がほぼ確)。 https://t.co/f6g8zM8DJm
最近たまにLINEのトーク画面風の広告面を見るので、ああいうアプローチはいつ頃からあるのかなと思ってましたが、1965年時点で同じようなことやってるご先祖を見つけました。当時現役の通信ツールだった"電報"のテキスト風広告(サントリー)。