相手を欲する感情が極限まで高まり、なおかつそれを昇華する動作がイメージできないとき、人間はどう振る舞うのだろうか…と考え続けてきたんだけど2017年以降を境にどうしてもこの展開になってしまう、助けて
Google様のおかげで無事読了。偶然から運命が交錯した宇宙考古学者、スペースデブリ回収作業員、ゼロG専門の元傭兵が新たな生き方を探す話。孫悟空にちなみGOKUと名付けられたチビ猿、DEATH STRANDINGリスペクト要素、宇宙配送業者がまさかのクロネコヤマトだったり日本人に刺さる小ネタもたっぷり!
スターフィールド、寄り道しまくってたせいで60時間近くプレイして今日ようやく聖堂に到達して一連のイベントを体験したので、プレイしてる知人がみんな私に対してこんな感じで接してきた意味がようやく分かりました #StarField
フランス語コミック『FRONTIER』の英訳版、遂に物理版が届いた!
原版はGoogleレンズ使って苦労しながら読んだけど、今回は「読める…読めるぞ!」って感じで完全にムスカ気分。Amazonでも取扱開始してるくさいので興味ある方はぜひ。 https://t.co/x0EGPsxQuP
『Minor Threats』超よかった、ここ最近読んだアメコミで一番かもしれない。あるヒーロー(とても見覚えのある姿)のサイドキックが殺されたことでスーパーヒーローによる暗黒街の取り締まりが激化。元の生活を取り戻すため、微妙な能力の弱小ヴィランがチームを組んでサイドキック殺しの犯人を追う!
主人公達がバスごと怪獣に喰われ、酸性の体液や寄生生物だらけの体内から絶望的な脱出を図る変則怪獣ものアメコミ『BEHEMOTH』楽しかった!終始日本語で喋る日本人キャラが出てきたり、ちょっとズレた文化的リスペクトも微笑ましい。ストーリーは他愛ないけどワンアイディアでまとめた佳作って感じ。
スターフィールド、仮初めの自由、スパイダーマン2と来て、ヘルボーイとかWizard with a Gunとか恐怖の世界みたいな小粒で楽しいタイトルも次々に来るので最近こんな感じです。