#見た人も長髪男子を無言であげる
熱笑!花沢高校の鳴神でありんすw
月刊スーパーアクションは山上たつひこ先生の『ごめん下さい』を読むために買ってたでありんす!
今でも松本平八郎と呑む時に川越いちのやのウナギの話題になるくらい好きでしたわ。 https://t.co/ujACvxpLrs
#アニメ・マンガ・特撮などの影響で好きになった食べ物教えて
しかしトイレット博士の食い物ってなんでバッチいのに美味そうなんだろうな!
寿司神経衰弱を貼ろうかと思ったら、あのネタはロボッ太くんなので、代わりに梅さんの宝寿司にメタクソ団が行く話で
#アニメ・マンガ・特撮などの影響で好きになった食べ物教えて
トイレット博士のスナミちゃんの影響でクジラフライでありんす!
#学校じゃ教えてもらえない映画やアニメや漫画で教わったこと選手権
日教組教師よりも新宿の帝王・毒薬仁太郎の方が良い事を言うでありんす!
#学校じゃ教えてもらえない映画やアニメや漫画で教わったこと選手権
でも理解できたのは大人になってからでありんす
実は水木サンがニコライ・ゴーゴリの「ヴィイ」を元に『異形の者』を描いたのは貸本時代、映画の「妖婆死棺の呪い」が作られる以前なのが驚きです!
それを雑誌用にリメイクしたのが『死人つき』
コレを第二期ゲゲゲの鬼太郎でキャラを置き換えて作ったのです。
因みにヴィイは数年後に鬼太郎に登場
今日の午後、上野駅の大パンダ方面のエスカレーター前で、若目の男から「仕事あるよ」と声をかけられ
『スゲー!生まれて初めて上野の手配師を見た!』って感心したのだが、よく考えたら肉体労働じゃなくて受け子とか売人のヤバい仕事だった可能性高いでありんす