全くくだらない!
壺坂霊験記も語れない世の中になっていくんでありんすか!
「夫」「妻」はダメ? 性別・関係決めつけない呼び方へ:朝日新聞デジタル https://t.co/kidRXhXZYd
「ママがおばけになっちゃった」が騒ぎになっているでありんすが、うちら幼稚園児の時には『父ちゃんがおばけになっちゃった』を読んだりTVで見てるでありんすわ。
小山正太郎の貸本マンガ「白髪少女」や「屍体置場」ではかなり本人の趣味が出ているでありんす。
#バイクにまたがれ
昭和の時代、女犯坊の竜水和尚がバイクに乗るなんて誰も想像しなかったでありんす。
妖怪万年竹の出典は何処から?
初出は『鬼太郎のベトナム戦記』の妖怪竹で、山彦や夢神と同じく郷土玩具、民芸品からと思われ別府の「河童鳴子」飯能の「ごんべえ鳴子」が元だと思う出ありんす
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
本日2月25日は1977年イタリアで映画「テンタクルズ」が公開された日でありんす!
最近は検索してもゲームばかり出てきます。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
いよいよ本日5/3は資料性博覧会16でありんす!
グッピー書林は新刊 『怪奇貸本収蔵館はりま弘之編』
不幸が降り注ぎヒドイ目に遭いまくる怪マンガが3本入って川勝徳重先生の解説書付きでお得でありんす!
また通販や店頭で品切れの怪奇貸本収蔵館、ばったり侍、飯島市郎選集の既刊も出しますよ!… https://t.co/KzcODSzq9a
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
竹内寛行版の水木は地獄から戻ってオヤジの勧めで私立探偵となり鬼太郎と共に妖怪と戦うのでありんす!
なんか『デビルマン』って声が多いから何かと思ったらキャラが似てるのねw
この作品はムロタニ・ツネ象先生の「パピリオン地獄」で1970年、デビルマンの2年前の作品です。
収録されている「人形地獄」は絶版ですが、電子書籍が唯一マンガ図書館Zのみ出していましたので再開したら必ずお買いください。