HF士郎もアーチャーと心象風景が違うから固有結界は使えないと原作で語られてるがエピローグで凛が特訓すればHF士郎も固有結界を使えるようになると言ってるんだよな
HFの士郎の内面は他のルートとかなり異なるし美遊兄士郎みたいにがっつり心象風景が変わってそうな気はする
それこそ桜が満開だったり
プリヤドライはHFをかなり意識した作りなんだよね
HFの最後にイリヤが言ってたのと同じような台詞を美遊兄士郎も言ってるし
美遊兄士郎もHFの士郎も理想を捨てて大衆の正義の味方ではなく1人だけの正義の味方を選びアーチャーの力も使うし世界と1人の人間どちらを救うのかってテーマはまんまHFだもんな
吹いたw
まあひむてんで言ってたが地味に臓硯ってPTA会長だから高飛びを見る可能性が皆無ではないのが余計に笑えるw
そういえばひむてんはHFの世界線に近いんだよな
HF3章の最後の方にもあった大聖杯が崩壊した時の光も街の住人に観測されてるし地下空洞の崩落も起きてるからね
アーチャーはHFの士郎には腕を託してるしプリヤでは美遊兄士郎の呼び声に応えて力を貸してるし自分や切嗣が最後まで選べなかった大衆に対する正義の味方ではなく大切な人を守る道を選んだ士郎に対しては協力的な気はするね
HF3章で士郎がアーチャーを追い抜いた時のアーチャーの表情も印象的だったわ…
HFの士郎はFateやUBWと比べたら内面にかなりの変化があるから心象風景が美遊兄士郎みたいにガッツリ変わってそうだなとはずっと思ってたんだよね
気になったのはHF3章のセイバーオルタ戦でローアイアスを投影する時に強風が吹いている快晴の荒野が映ってたがやっぱりあれがHF士郎の心象風景なのかな?
固有結界は心象風景の具現化だから同一人物の同一の固有結界でも歩んだ人生が違えば心象風景も変わるんだよね
士郎とアーチャーも同じ無限の剣製を使うが同じ無限の剣製でもアーチャーの固有結界には歯車があるのにUBW士郎の固有結界には歯車が無いし美遊兄士郎に至っては雪原で2人とは全く違うからな
卑弥呼を演じてる田村ゆかりさんはSNのレアルタで泰山の店主やHFのノーマルエンドに出て来る凛の孫も演じてるし実は結構昔からFateに関わってはいたというねw
HF1章で泰山の店主喋らないかなと少し期待してたけど結局後ろ姿だけだったがもし衛宮ご飯の2期があるなら言峰の誕生日の話の時に出ないかなw
士郎はどの世界線でも波乱万丈な人生を送ってることが多いよな
平和に暮らしてるのは現状プリヤとアポクリファの世界線くらいかね
まあプリヤでも精神面にSN士郎の面影あるし美遊兄士郎に至っては本編と遜色ないからな…
本来の家族の元で平和に暮らしてるのアポの世界線くらいか
#ShirouDay
死者の蘇生には無の否定、並行世界の運営、時間旅行のいずれかの魔法が必要と言われてたな
並行世界の運営は第二魔法のことだしルビーとサファイアはゼルレッチが第二魔法を応用して作った魔術礼装だから第二魔法でクロの復活ワンチャンあるかな…
そもそもクロって扱いとしては死者になるのか?
クロの死に割りかし堪えていることに我ながら驚きだわ…
好きなキャラではあったしプリヤも長年続いてる作品だから何だかんだで付き合い長いもんなぁ
プリヤだから救いはあると思いたいが士郎の過去編といいドライに入ってからはFate本編と遜色ないくらいシリアスだし本当に救いはあるのか怖いよね…
美遊世界は地球そのものが限界に近いしホントこの絶望的な状況からどうやって解決に持っていくんだろうな
世界中に蔓延し出した謎の粒子が仮にジンなら美遊世界の地球は死に掛けてる訳だしな
地球そのものをどうにかしないと詰みだが地球が死んだ後も人類が生き延びたら鋼の大地みたいになりそうだし…
元々はマキリ・ゾォルケンって名前だったけど日本に根を下ろす時にマキリを間桐、ゾォルケンを臓硯って日本語読みに変えたんだったか
始まりの御三家については200年前の聖杯戦争の成り立ちのシーンがHFで語られてたね
このシーンはHF3章でもしっかり描かれてたし200年前の間桐臓硯も出てたな https://t.co/WE1dY1w5zc