僕ヤバを読みました。おれたちののりおは優れた作家であり解像度の高いツイ廃なので、必然性のない偶然を作中に入れ込んだりはしないのだ。
https://t.co/vcf057w01V
今日のイベントの後に「スティーブズ」を読み返すとますます味わい深い。ビルが出てくるのは4巻。
https://t.co/Hu3rZwbyA8
「お前が虎を屏風から出せなんて言うから」言い掛かりにも程があって草
本田鹿の子の本棚 第91話 webまんが リイドカフェ
https://t.co/DDrZtsViqo
「これは漫画の一部です。このコマを受けて次のコマを考え、1ページの原稿に仕立ててください。セリフも適切に考えてください」
パースとか比率とかいろいろ変だが、筋は通ってるしとりあえずちゃんと日本語として読めるセリフも入る。
今週の「アパレルドッグ」はこれちょっとすごいな、鮮烈だった。でもこれ本誌だとどうしてんだろ。
(このページじゃなくて次の見開き)
メガソーラー、という単語を見て、そういやデギン公王が眼からソーラレイ発射してるネタをトニーたけざき先生が描いてなかったかな、と思ったけど、確認してみたら確かに眼からビームは出していたがよく考えたらメガソーラーブーム遥か以前だった。
いま1ルーブルが2.4円ほどなので、デンジと支給額も手取りもだいたい同じくらいであり、たぶんロシアはチェンソーマン世界。
(1巻第1話「犬とチェンソー」より) https://t.co/vkE5CjjhJA
@kazzwatabe いやこれめっちゃ面白いですね、家とか構造とかそもそもエンジニア体質の人間にはめっちゃ刺さる気がする。