私を中心とした三世代の、母と娘の実話です。
会話は覚えている限り、我が娘との会話は省略してありますが、私の気持ちは単純ではありません。経験を積むと、難しい親子関係でも、分かってくることもあります。
男性と父親には、こういう経験は余り聞かれませんが、どうなんでしょうねぇ‥。
実は我が息子は金融業界で働いてまして、まだ4年目のペーペーですが、ちょっとカッコ良いセリフを言ったんで、簡単な漫画にしてみた。
久しぶりに漫画っぽいイラスト😊
いつもはコピー用紙に下書きしてそのまま描くんだけど、今回初めてケント紙に描いてみた。
描き易くて驚いた笑笑
ちょっと遅くなりましたが、私のワクチン接種1回目の感想です。
漫画は私の感想であって、自治体や接種場所によって違うのかも知れませんが、SNSが出来ない高齢者や情報量の少ない方を思うと、不安が全く無いとは言い難かったです。
腕が痛かったくらいで、体調に変化はありませんでした。
私は肺癌で、二年前にコロナではない肺炎になり、肺の炎症が完治せず、喘息と気管支拡張があるので、コロナで必ず重症化します。
だからコロナより経済という方の気持ちも分かるけど、基礎疾患がある方やまだワクチンが届かない方の為にも、#完全無観客
#東京五輪の中止を求めます
また大雨、雷中…
私はアルコールを飲みませんが、週に数回は必ず運転をします。
そして、どのご家庭もそれぞれのスタイルがありますが、気持ちは同じだと思います。
自戒の意味も込めていますが、加害者には出来る以上の厳罰を望みます。
吃音や産れつきの病気、私の様に器具を使って話す人がする練習は、健常者の方が考えておられる練習とは、イメージが違うと思います。
アナウンサーや俳優の様に「きっちり話す」事を目的として練習をしている訳ではありません。
練習してもスラスラ言えなくても、良しとする世の中を望みます。
小学校4年生の道徳の教科書がツイートされていた。
吃音の少女が発表会の主役に立候補し、セリフを練習して「スラスラ」言えるようになったという物語。
この物語で、道徳教育の意図するところとは違うかも知れないけど、
どうして「スラスラ」話す事が、理想とされているんでしょうねぇ?
5Pです。
私は小池さんと何の関係もないけれど、ペットロスについては、思い出す経験がある。
心から気の毒だ。
病気になってから特に、私はペットを飼いたいけれど、もし万が一の事があったら、夫だけに責任を押し付けるのは難しいので、なかなか踏み出せないでいる。
だから一族共同で、ヤギを二頭飼ってマス
金曜日の検査後から平熱と微熱を行ったり来たり。
昨日なんか12時間くらい寝たんで、相当疲れていたんだろうと思います。
今は平熱!元気になったわ💪
8コマ漫画。
最近のイクメンパパには感動する!
慣れてなきゃ絶対に出来ない!
もしかしたらTwitter見てないかなぁ~!
感謝を込めて!
先日テレビで「重症者が52人減った」と言っていた。ふと見ると死亡者数も52人だった。
偶然かも知れないが、数値で命を語る事に慣れきっている。
それなのに私は、この数日一人の命を思い、泣きながら漫画を描いている。
本来の人となりは、一人の命でも尊重するものだと、強く思う。
6Pあります。