コミケに
竹箒
ワダアルコ先生
羽海野チカ先生
完全にこれじゃん。魔界なの?
三すくみなの?
文字通り魔界だろここ……
今日って御無礼(520)の日なんだ……むこうぶち、人鬼の日か……オイオイ
っていうか語呂合わせでむこうぶちというともうこのトンチキ回を思い出してしまう。
本庁のSPさんが出てくる回、基本ハズレ無いから良い。
2枚目は最高に好きなワンシーン。
こんなこと言ってる奴がいざ戦いになると青春どころか厨二病真っ只中のデスペラード撃ちするんですよ。しかも拳銃で!せめてガトリングを使え!
もうたまらないわけですよ。
あの構えひとつにコイツのなかに燻る『若さ』『熱さ』が溢れ出てますね(多分そこまでは和月先生も思ってない…… https://t.co/zDQc165IZ4
『むこうぶち』はバブル期の日本が舞台で、確かにバカ高いレートとかをそこらの庶民がやってて(まあ人生かけてるのもそれなりにいるが)とんでもない時代なんだなと思うんだけど、それ以上に裕太のこの2コマがバブルを物語ってる感ある。
むこうぶち、天獅子先生がSNKのコミカライズやってからなのか、ゲーメストネタとかあるんだけど、江崎のスピンオフにもその辺が引き継がれててちょっと嬉しくなる。
むこうぶちが仮にアニメ化されるとして、傀の声優さんで悩ましいのこのおっさんである。
仮に傀の声が俺的な推しの速水奨さんならこのオヤジも速水奨さんになる(このエピソードまでアニメ化の可能性は…… https://t.co/Jg9lVW0v0G
割とマジに渡部秀君(もしくは桐山漣君)は『仮面ライダーをつくった男たち』がドラマ化した時に平山P役をやって欲しい https://t.co/W0iIsgEUWD
コミカライズ版幼女戦記の1ページ、ターニャおじさん、そっちも大変そうですね。
こっちも大変そうです。
まああっちは常時最前線に放り込まれてるわけだけど。