友人宅で「村の人生」4人プレイ。楽しすぎて恍惚。
労働に精を出したり隣家を妨害したり若者を出家させたりしてるうちにあっという間に2時間経ってました。何の変哲もないただの駒に個性が生まれる過程の楽しさよ。電気も動力も使わず、一族の歴史を体験できるすごいゲームです。拡張もいつか買おー。
『総天然色バカ姉弟』5巻。相変わらずほのぼの。がしかし、終盤のまとまりといい帯のコピーといい最終カットの文言といい、どうやら今巻で完結っぽい…4巻には「つづく」って書いてるもんな。『学生編』とか『魁!バカ姉弟』とかでまた復活することを望みつつ今までありがとうおつかれさまご姉弟。
今週の「ワールドイズダンシング」すごかった。「主人公が負ける・劣勢」パターンはよくあれど、ここまで(読者ごと)打ちのめすセリフは読んだことない。そしてあの見開き。マンガにしかできない極限。ちょっとこの姿と勢いは目を離せるもんやないで。
皇なつき先生の復刊作品DX版、全巻購入。文庫で持ってるけどカラー再録とあっては買わずにはおれなんだ。美しくない頁がない。なんだこれ人の業ですか。指!花!長袍のシワ!老板のおでこ!絵に見惚れ物語に酔う。緻密な考証と香るような構成で編まれた眼福必至の作品群なのです。
先日遊んだアナログゲーム『グリュックスフィー』の感想。極限までシンプルなルールとコンポーネント。どこででもできる。にもかかわらず奇声もれるほど熱い。ミニマムの極点を見た気がしました。
グリュックスフィー……どこで区切るんか全然わからんw
今月号のアフタヌーンは巻頭新連載もスキップとローファーもメダリストもプ〜ねこも面白かった。もうひとつの新連載「魔王の帰還」第一話から心が晴れやかになる作品で清々しい。真央さんええ女やで。最初のページがもう大胆不敵でワクワクさせる。単行本出たら買おう。
#魔王の帰還
アフタヌーン今月の巻頭『君と宇宙を歩くために』がとてもよい。弱さに向き合い、向き合い続けるイヤさしんどさ。家に帰るまで涙をこらえながら、自分のために相手のために勇気を振り絞る姿は読んでるこちらを救うのだ。こばくんエラいよマジで。続きは他誌という変わった掲載でしたが読めてよかった。
#志村貴子原画展 に行ってきた。美しすぎて歯抜ける。なんと撮影OKだったのでここぞとばかり。おっさんはワタクシ一人だけでしたが皆さん原画に食い入ってたので浮くも何もありませんでしたw志村貴子画坂本龍馬なんて初めて見た。眼福。