新郎新婦みたいなカッコでライブしたいみたいな欲求はずっと有るな~~~。コスプレでもいいからサ。
まじでくらもちふさこの東京のカサノバの最終回みたいな。
初めて読んだ時は中3だったので主人公ハルナより年下だった。今読んだらハルナのママと同い年になっていた。
今日なんかわからんけどラーメンの日らしいよ。🍜
ところで、この漫画のこのページ以外で大美人っていう言葉をほぼ見たことがないけど、いい言葉やな。大美人。
力石徹初登場のシーン、アニメだと結構な尺をとって夕陽の向こうからチャリの力石があのベースのリフに合わせて登場してくるけど原作だと一コマ。
アニメのあのシーンがほんまにかっこよくて、何回もビデオに録って見直してた。
アニメは2期の方が評価されてるかもだけど、まじで1期が好きすぎる。
くらもちふさこせんせーのだと小西康陽さんプロデュース女性ボーカルコンピのこれもあるけど、ジャケのために描いた絵じゃないので。
ちなみに絵の初出は天然コケッコーの12巻。当時くらもちファンとしては「この使われ方はどうなん??」って思いました。
#漫画家が書いた音楽CDジャケット https://t.co/YH6tFqeYT0
こないだ、紡木たくせんせーの「瞬きもせず」全巻読み返したけど、このページ読んだらいくえみ綾せんせーの「潔く柔く」もまた全巻読み返したいなみたいな気持ちになってしまった。