【広島駅前店スタッフオススメの1冊】
養老孟司著
『なるようになる。 僕はこんなふうに生きてきた』中央公論新社
「バカの壁」、「養老先生のさかさま人間学」、など多くの著書で有名な養老孟司さん、初の自伝!
86年の人生の中で行きついたこと。
人生はなるようになる!!
理工1:3 科学思想
阿部朋美/伊藤和行著
『ギフテッドの光と影』朝日新聞出版
特異な才能を持つ一方で、強いこだわりを持つ「ギフテッド」
生きづらさを感じながらもこの社会で生きていかなければならない。
彼らは何を思い、生きるのか。
ギフテッドの実情に迫るノンフィクション。
人文:発達障害
私が気になったのがこの『かたいぶんこ』
文庫用ですが、カバーをかけるとハードカバーのようになります。カバンの中で踏んだり蹴ったりな文庫も、これがあれば安心ですね!
そして魅惑のゴールデンアップル。プレゼントでもらったらちょっとテンションあがっちゃいますね。
#丸善広島三越店
【広島駅前店スタッフオススメの1冊】
若松英輔著
『光であることば』小学館
困難に直面したとき、行く先を照らしてれる「ことば」と出会えることは幸せである。
著者が心震えた、古今東西30人の「光であることば」を巡るエッセイ集。
人文1:日本思想(現代)
【広島駅前店スタッフオススメの1冊】
森下典子著
『いとしいたべもの』文藝春秋
一口食べた時、ケチャップをかけようとした時、その香りを感じた時。
そんな時に思い出す懐かしいあれこれ。
妙に親近感を覚える体験談を、美味しそうな文章とともに、お楽しみください。
文庫・新書5:文春文庫