『ルックバック』の語り口の面白いとこはわかりやすい説明をしない事で
藤野が京本の作品にショックを受ける場面、藤野の作品は『漫画』としての面白さ、京本は『風景画』としての良さであってベクトルが全然違うのに劇中でそれを誰も指摘しない事
誰がどの程度違いに気付いてるのか全部読者に委ねてる
『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』4話、とうとうブラック企業である事を明確に打ち出してきたが、発狂寸前まで行くほど食いたかったメインディッシュの肉弁当を差しだして同僚に優しい言葉をかけられる、ヒトとしての理性と良識が残ってるのがもうなんというか…
https://t.co/WOkApd6KVf
ぬ~べ~、今リメイクするのならば視聴者を震え上がらせるほどホラー演出全開でやって欲しい所ではある
『七人ミサキ』と『A』の話を本気で映像化したらどうなるやら
富樫義博『レベルE』のカラーレンジャー編に出てきた「ルチ将軍(LV.1300)」がプリンプリン物語が元ネタと聞いて実際に観た時は驚いたな
家元にはこれからの更なる御活躍を期待しております。
ところでよく後藤美智代とセットで語られる事が多いですがあちらは本編内の実際の犯行、家元は風評被害だと何度言ったら
#西住しほ生誕祭2024
T・PぼんS1 8話『戦場の美少女』
この日に観るのに相応しい回だった
79年に描かれた原作を時代設定を現代に変え、原作で50才だった敷島先生(ゴジラ-1.0!)を90代に、生き証人が存命してる最後の時代に映像化…という事でスタッフの気合を感じる力回
鬼太郎6期『妖花の記憶』並に意義を感じる
サム・ライミ『死霊のはらわた』級のテンションに出来れば原作を昇華した傑作になったかもしれないが、後半の突き抜けっぷりが物足りず
婆さんのハードボイルド性や映画独自の太極拳の脚色も良いだけに、則雄の「何でお前なんかに家族を殺されなきゃいけない?ふざけんな!!」の怒りが描けてない