漫画で出る時事ネタってその時しか流行らんだろって思ってたけどだいぶ経ってから読むとあったな~ってその時とその時の自分は何やってたっけって思い返せて良いかもね。お前も年を取ったんだよ…と言われると悲しいが
ゾンビ世界で俺は最強だけど、この子には勝てない 読了。
突然ゾンビパニックが発生した世界で高校生の幸坂と亡き友人の妹である日向による緊迫したサバイバル物語が始まる!かと思いきや、スケベな事をして弱味を握られたラブコメ系作品でした。終末感があるのである程度は欲望に忠実というか許され
てるてる建設(株)1巻
見習い現場監督かしまチセによる建設業物語。
可愛い女の子がキャッキャウフフなお仕事物かと思ったら結構ガチな建設作品で面白かった。
この作品に出てくるコンクリート打ちというのを大学の頃に「良いバイトあるよ。道路舗装の掃き掃除なんけど~」と友人に言われ参加したら
そういや思い出したけど王ドロボウJING7巻に出て来た宝石、1巻のダイヤかな?って周りで少しだけ話題になった事あったな。世界に二つとないって所が引っかかったんだろうけど、改めて見ると全然違うな(笑)
いきのこれ!社畜ちゃん 8巻
今回もあるあるを感じつつ笑って楽しめるので穢れた心が浄化されましたね。
しかし社畜ちゃんの闇と会社の闇、何だかんと相性がいいのではないかと思ってしまう部分がありますね。そしてバイトちゃんのエピソードにじ~んと来ました。こういうのに弱くなったな~と実感。
昨日吉田先生の命日という事でトリニティブラッドの聖女の烙印編を読んでたんですが以前読んだ時よりもぐっと来るものがあるな~。アベルの怒ってるんですよの所も絶望の中、待ちに待ったシーンというか漫画版も良いんですよね。
ブラックウィドウも敵に回ってたけど嫌いじゃない。
いきのこれ!社畜ちゃん7巻
今回も素晴らしい温泉回でした。
そしてあるあるな会社ネタにニヤニヤしたり癒されたり最高な1冊でしたね。企業アカの話は全く同じで関係ない方が食い付きが良かったりと未だに悩んでます。でも脱サラちゃん2巻の方で少しヒントがあった気がするので参考にしてみようかな。
クラウ-ファントムメモリー 読了
次世代エネルギーの実験で事故が発生、リナクスと呼ばれる光が暴走し父の研究を見学に来ていた少女クラウと接触してしまう。光と交わったクラウは粉々に分解されるが再構築されて生き返る。しかし彼女にはクラウとしての人格が無くなっていた。リナクスとは何なのか
EATMAN THE MAIN DISH 6巻
面白かった~。まさか異世界から東京に行くとはね。最後の全員集合は嬉しいかった~。また何年後かに続編あったらいいな!
てか4巻から日本語使うようになるんだけどヤツの「けつかる」がなんなのか分からなくて調べた。
まぁ…使う事はないかな~。
現実でラブコメできないと誰が決めた? 読了
現実でもラブコメがしたい主人公の長坂耕平。彼がなぜ徹底した調査をしラブコメの舞台を作り上げようとするのか、最初はヒロインの上野原と同じでキモいと思ってしまったけど、後半になるにつれて見えてくる長坂の秘密に徐々に応援したい気持ちになった。