12月になっていきなり立場と名声のあるリーダー的な方々が猛り狂ってるのを拝見しましたが、みなさん暖かくして美味しいものを食べましょう
#旅サラダ で神田正輝が「今日旅サラダ来て良かった、ご飯食べられた」って言ってたやつ、やっぱ人生で最高につらい時にはとにかくあったかいところで飯食わせる必要があるんだなと思った
これ先週のモーニングの「ハコヅメ」で元上司が元部下に言ってたセリフなんですけど、今は抗菌薬を頭からかぶったり外用と内服の区別がつかなかったりする初期研修医の皆さんも、色々学んでいずれその知識は僕たちの遥か上に行くのが当たり前だしそうなるように教えてるのですよ、成長してぶん殴ってね
百姓貴族で、畑オーナー制(その畑で取れた野菜全部送る)で規格外品のジャガイモを送ったらメチャクチャ怒られたって農家の話があったのを思い出しました。
安定して供給することって大変なんですよね、一度うまくいかないだけで切られてしまうならなおさら。 https://t.co/uCyafnuXmD
まず最初は「楽しくできた嬉しさ」を死ぬほど味わえばいいんだよ、挫折させようとか思わなくていいよ、そんなの後からいくらでもするよ、そのときに楽しさを思い出せないと乗り越えようとすら思わないよ
挫折を乗り越えたときの喜びはもちろんあるけどそれは後の後の後でいいよ https://t.co/RJ93bPhxCI
コミックフラッパー12月号から連載の「やったねたえちゃん!」
ネタ漫画扱いされてるけど、読んでみたらこの漫画はひょっとしたら被虐待児の解離性同一性障害とか解離性幻聴とか生活困難とかをしっかり描こうとしてるのではないだろうか?とも思えた。ネタ漫画で終わるのかもしれないけど。次も読む。
読売10/26朝刊に載ってた不登校の要因の図、文科省がこのように把握してるということはつまり学校からの報告がこんな感じなのだろうけど、あまり役に立たない分類だなあという印象です。
同紙面
日本学生支援機構理事長
「金融の枠組みでは超優良」
職員
「個人信用情報機関に名前が載りますよ」
それって