今回の紹介本コーナーでは『蚊』が取り上げられていますが、『書評稼業四十年』(北上次郎/本の雑誌社)もおすすめです。書評家としての目黒さんの自伝的随想で、ご本人を知るのに最適かと思います。このマンガから目黒考二に興味を持ったという方がいましたらぜひご一読を。
https://t.co/ssd8mUub7S
『黒と誠』の最新話がカラフルにて公開されております。
椎名誠のデビュー作となった『さらば国分寺書店のオババ』。オババと椎名の強烈な出会い
『黒と誠』第6話「夢多き時代」
https://t.co/OKcVYEIsiq #Colorful
あの名物オババや陰気な子安も登場。前回と代わって椎名さん視点の回ですね。
『黒と誠』第6話「夢多き時代」
https://t.co/OKcVYEIsiq #Colorful
今回は新しく登場する人やものが多くて大変でしたが、やはりオババが描けたのは楽しかったです。ちなみにネットでもたびたび話題になる『三びきのやぎのがらがらどん』も出てきます。一家に一冊の名作絵本、私も大好きでした。
黒電話の使用シーンがほぼ毎話出てくるマンガがこちらになります。
『黒と誠 〜本の雑誌を創った男たち〜』
https://t.co/bb1cp1vZ1i
もしかして「なんだろこの真ん中のルーレットみたいなの…」とか思いながら読んでる方もいるのかな https://t.co/vKpMw6BTof
『黒と誠〜本の雑誌を創った男たち〜』最新話が公開されています。
ついに「本の雑誌」命名の瞬間! 酒の肴でしかなかった雑誌作りを実現させた第3の男登場
『黒と誠』第7話「一口のせろ」
https://t.co/T4KxZCZTJO #Colorful
今回は椎名誠のあのSF小説や、あのマンガ雑誌も登場しますよ〜
「『本の雑誌』の話なのになぜ双葉社で連載してるの?」とたまに問われるのですが、一つには今回登場する漫画アクション編集部の本多健治氏が創刊に関わっているという事実。もう一つは、『黒と誠』の企画を立てた担当編集者が、かつて学生時代に本の雑誌社の助っ人をやっていたという縁ですね。
カラフルにて『黒と誠 〜本の雑誌を創った男たち〜』の最新話が公開されています。
目黒考二が掲げた「本の雑誌」創刊時のポリシーは「参加者からお金はもらわない」だった
第8話「逆算のプロ」
https://t.co/W0XxYqxY1w #Colorful
第三の男・本多が参戦。今にも通じる共同作品作りのノウハウも!?
『黒と誠』第8話「逆算のプロ」
https://t.co/W0XxYqxY1w
パリピではないが切れ物の軍師が加入、いよいよ「本の雑誌」創刊へと秒読み段階に…!?
今回は珍しく押されっぱなしの椎名さん、タジタジ顔が多く登場。最後のページも必見です。
1話から読まれる方はこちらから〜↓
https://t.co/bb1cp1vZ1i
セールなどで話題になってるズッコケ三人組、『どくヤン!』第21話「ジュブナイル」の回でフィーチャーしているので良かったら単行本かコミックDAYSのアプリで読んでみてください。『ズッコケ中年三人組』も出てきますよ
https://t.co/gQXIgOE88u
https://t.co/zM6qb7WWkQ
『黒と誠』の最新話がカラフルにて公開されております。
ついに伝説の雑誌「本の雑誌」創刊の瞬間! しかし500部も刷ってしまって、どうする椎名誠? どうする目黒考二?
第9話「出来たよ」
https://t.co/P1sDSrcUaS #Colorful
完成した創刊号、その出来映えは?そしてそれを売る策とは…!?
カラフルにて『黒と誠』最新話が公開されております。
破綻した男・目黒考二が自ら営業に!?「本の雑誌」創刊号は書店に置いてもらえるのか…?
『黒と誠』第10話「直雑誌」
https://t.co/I7U53XYDPV
今回あの目黒さんがなんと柄にもなく飛び込み営業に挑みます。だが世の中そんなに甘くはなく…⁉︎
『黒と誠 〜本の雑誌を創った男たち〜』
第10話「直雑誌」
更新されております。
https://t.co/I7U53XYDPV
書店に本を置いてもらおうと奮闘する目黒さんの苦悩、営業などで苦い思いをした経験がある方なら共感していただけるのではないでしょうか。私も漫画持ち込みの時のこと思い出したなあ…