意思を単体の物として集合体とする発想は、エヴァや生物都市以前のSFや哲学であったのだと思います。
エヴァと同じ頃の漫画、EDEN 〜It's an Endless World!〜(遠藤浩輝)でもコロイドという集合体になる描写がありますが、ここでは絶望した人達の意識が多く、まともな状態で入るとシンドイらしい。
人類補完計画って、元になったとも言われている諸星大二郎のデビュー作「生物都市」を見ると、人々が苦しみから開放されているので、LCL化はハッピーエンドとも捉える事が出来るのかな。
最近、コメントをしようと文章を打って、返信ボタンを押すと元記事が削除されている事が多く、その度にこの画像が脳内を駆け巡ります。
あと、やよいが使った着る宇宙船「ヴァルチャー」が凄くカッコよかった。
特に尻が良くって新しい扉が開いた。💦
そして、その後に猫耳になる…
漫画版鋼鉄のガールフレンド2ndのシンエヴァ観てるとちょっとニンマリするポイント。
綾波が髪の毛伸ばす。
その女の子同士の会話が良い。
ちょっとだけだが、とても良い。
改2γ( @kai2y1204 )さんのせいで(あえてこの言い方)私の周りはコミック版鋼鉄のガールフレンド2ndブーム本当にありがとうございます。
LAS成分が高い作品ですが、女子トーク成分もご褒美です。
アスカ、綾波、ヒカリが仲良し😊