こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
昭和42年10月、ロゼット洗顔パスタ(ロゼット本舗)の名物漫画広告。今回は白子さん未登場で、黒子さんのみが色が黒いのと、ニキビとニキビアトを治すために硫黄温泉を訪ねる『ナゾの泉を訪ねて・黒子さんの旅日記』編、硫黄温泉の巻。それにしても黒子さんはグラマーだな
#ロゼット洗顔パスタ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
昭和56年10月、漫才ブームに乗っかり、吉本芸人を中心に山藤章二がキャラクター化したアニメ映画『マンザイ太閤記』(松竹)の新聞広告。今話題の明智光秀は松本竜介が演じ、明石家さんまは信長(島田紳助)に仕える森蘭丸役。半年後に公開だったら配役も変わっていたと予測できる。
#マンザイ太閤記
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
昭和49年7月、チータこと水前寺清子主演の『パノラマ島奇譚 夢の国・虹の島』(帝国劇場)の新聞広告。改訂・演出は土曜ワイド劇場版と同じく井上梅次監督だが、チータはヒットメロディを歌いまくるらしいし、「戦慄の墓場暴き!」「幽霊塔に響くギロチンの音」な乱歩ワールドとの相性はいかに?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
昭和39年10月、黒子さんと白子さんによるおしゃれ問答が漫画で読めるロゼット洗顔パスタ(ロゼット本舗)の新聞広告。今回は「ニキビ・色黒の巻」だが、相変わらず白子さんは1コマ目から失礼な物言いだ…
#ロゼット洗顔パスタ #黒子さんと白子さん #新聞広告 #昭和39年
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
昭和42年10月、ロゼット洗顔パスタの名物漫画広告。白子さんがまったく登場しない『ナゾの泉を訪ねて・黒子さんの旅日記』編。初対面のおじさんに、いきなり「おじさん」と話しかける黒子さんの自由人ぶりが素敵だ。
#ロゼット洗顔パスタ #黒子さんと白子さん #新聞広告 #昭和42年
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
[telemap]アナザーストーリーズ 運命の分岐点 0326_ https://t.co/2Ngsh8HCat
昨夜、NHK-BSで放送されたアブドーラ・ザ・ブッチャーのドキュメンタリーは見応えがあった。しかし、ガマ・オテナ師匠のエピソードが…。同じくオテナ門下のグレート・カブキさんも出演していたというのに(笑)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
山口・高木の実況解説ラジオVol.147 https://t.co/xc2F9Wu4NX @YouTubeより
vol.147「横浜に『うんこミュージアム』オープン 次は◯んこミュージアムか?』
うんこミュージアムって、いろんな意味での「踏み絵」になりそう。いや、うんこなだけに…
#うんこミュージアム #横浜 #桜五郎
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
昭和42年10月、後楽園ローラースケートリンクにおける『ビクターポップス後楽園フェスティバル』の新聞広告。ザ・モップス、ザ・ダイナマイツ、ザ・サニーファイブ、ザ・フレッシュメン、郷田哲也とサンフラワーズらビクター系GSグループが日替わり出演!
#後楽園ローラースケートリンク #GS
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#アニメ化の原作が枯渇しているらしいので推し作品を
ジョージ秋山先生の『デロリンマン』。深夜アニメで観たい!グレード高い作品が出来そう。
半世紀前、昭和44年元日のレコード会社8社による新春歌のヒットパレード新聞広告。各社の一推しが、それぞれ各年代向けにバラバラな感じなのが楽しい。歌謡曲はこうでなければ。
#昭和44年 #レコード会社 #新春歌のヒットパレード