漫画家の石川球太先生が、10月15日に亡くなられたとか。享年78。先生の『おもちゃの作り方』『遊びのガキ大将』『冒険手帳』は子どもの頃のバイブルみたいなもので多くの友達に貸して回し読みした。貸した本が、そのまま勝手に小学校のクラブ活動の教材に選ばれていた時は何だか嬉しかった。合掌。
半世紀前、昭和44年元日のレコード会社8社による新春歌のヒットパレード新聞広告。各社の一推しが、それぞれ各年代向けにバラバラな感じなのが楽しい。歌謡曲はこうでなければ。
#昭和44年 #レコード会社 #新春歌のヒットパレード
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#アニメ化の原作が枯渇しているらしいので推し作品を
ジョージ秋山先生の『デロリンマン』。深夜アニメで観たい!グレード高い作品が出来そう。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
昭和42年10月、後楽園ローラースケートリンクにおける『ビクターポップス後楽園フェスティバル』の新聞広告。ザ・モップス、ザ・ダイナマイツ、ザ・サニーファイブ、ザ・フレッシュメン、郷田哲也とサンフラワーズらビクター系GSグループが日替わり出演!
#後楽園ローラースケートリンク #GS
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
山口・高木の実況解説ラジオVol.147 https://t.co/xc2F9Wu4NX @YouTubeより
vol.147「横浜に『うんこミュージアム』オープン 次は◯んこミュージアムか?』
うんこミュージアムって、いろんな意味での「踏み絵」になりそう。いや、うんこなだけに…
#うんこミュージアム #横浜 #桜五郎
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
[telemap]アナザーストーリーズ 運命の分岐点 0326_ https://t.co/2Ngsh8HCat
昨夜、NHK-BSで放送されたアブドーラ・ザ・ブッチャーのドキュメンタリーは見応えがあった。しかし、ガマ・オテナ師匠のエピソードが…。同じくオテナ門下のグレート・カブキさんも出演していたというのに(笑)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。