親父の遺品の拳銃は私立探偵に処分を頼もう。
(かわぐちかいじ/狩撫麻礼「ハード&ルーズ」)
https://t.co/zSbwYGnl0d
@G18skosko 坂口尚「石の花」にはユーゴスラビアに侵攻したドイツ軍将校が強制収容所のセルビア人少女に亡き妹の影を見出し、保護、寵愛するくだりがある。
しかし少女は保護を拒絶し、後に収容所に戻される。
とり・みきが1984年の「少年のための天才マンガ家入門」で「未成年の喫煙は少年誌ではタブー」と書いてるんだが、「るんるんカンパニー」「クルクルくりん」と同時期に少年チャンピオンで連載されてた佐藤宏之「気分はグルービー」では高校生の主人公たちが酒タバコほぼ無規制(笑)。なんでだろ。
しかしこのコマのトリケラトプス、「プリニウス」に出てきても違和感ない。昔はアシスタントが描いてるんだと思ってたけど、ご本人なのね。
ひでえな深田えいみ。自分のせいなのに。
林由美香は自分のせいじゃないのに一応食糞したぞ。 https://t.co/nyFcZNbgz5
1989年の群馬三区では人が3人寄ると中曽根康弘がやって来ると言われていたのよ。本当にドブ板だったの。 https://t.co/wekv5Bcmfd