惟村が成人したであろう1351年頃から惟澄の動きが鈍い辺りに内々の葛藤と子を思いやる父の姿を思い浮かべるよね……
惟武『……』
画像は九州コミティアで配布した漫画です。
昨日のイベント告知から私のアカウントもフォロー頂いた方がいらっしゃって恐縮です。
いつもはどこの沼に居るのかと聞かれたら熊本の郷土史沼におります。
主に中世は阿蘇大宮司家、その流れでとうらぶは蛍丸沼にいます。
本とか音声ガイドCDとか作りました。
https://t.co/mtbpfUtf8K
相良家墓所(願成寺)、ふと脇を見たら宗派は問わないからお墓どうですかって書いてあった。
つまり相良推しの方は推しの側で永眠出来る可能性が……?
菊池一族のことを呟いてましたが、本命は阿蘇大宮司家です。蛍丸のことを調べたりもしてます。
阿蘇家もよろしくお願いします!!!!
https://t.co/mtbpfUtf8K
仕上げも終盤に差し掛かってきました…
@hotarumaru_1336 にちょっとだけ登場した惟澄の長男の丞丸ちゃんと奥さんの話。
創作南北朝でいいのか、蛍丸と元主でいいのか。
(夏コミの新刊の一部です)
明日のSCC関西23に『中世阿蘇大宮司家と宝刀蛍丸(冊子)』を少数部委託してます。
6号館Cて30a「はるまちつき」です。とうらぶスペではありませんお気をつけください。
よろしくお願いします。