いつも週一回ぐらいしかツイートしないのに、昨夜はイキイキしとったな笑。初めての万博だったんですよ。たまさか動いてコレです。おかげで今日はお昼までぐっすり寝ました。
#突然昭和感あふれる画像を貼る
それはオーディオコーナーが
電化製品店のの花形であった時代のものがたり
「宇宙船のひみつRemix」のQRコードから読めるWEBコンテンツに
ロケットガール二次創作まんが最終第4話を載せましたので
冊子をお持ちの方は是非見てください。しかし、もう10年前か。
絵柄も変わってきてるし、それにしてもバカなまんが描いてやんな笑。
このCM知ってる人は、ある世代以上の関西人。いつしかこのCMも見なくなったけど渦中のあそこに買収されてたのね。
しかし、こんな色気ムンムンのCMが平気で流れてたというのも時代だけど、知らない女性タレントに「アナタいったい誰?」と言われたら
「お前こそ誰やねん!」と突っ込みたくなる。
#本当のDTM
DTMという言葉がまだない80年代。
宅録野郎の部屋のセンターにはたいてい4chのカセットMTRが鎮座してた。
写真は1986年頃の私の部屋。
宇宙船のひみつRemix巻末のQRコードで見られる おまけWEBコンテンツのページに ロケットガールのまんが、3巻目を掲載しました。 4巻はまたこんど追加予定。
H3ロケットメインに火が入ったけど中止になった残念。
ロケットガールで再三にわたる発射延期で
搭乗者は日に日にイライラしてくるし、
マスコミはぐだぐたになるくだりに、
宇宙開発のリアルを感じたものだったw。
(ここのセリフでSRBをSLBと誤植してたのに今頃気付いて直すうつけもの。)
202X年、作画AIがアップデートを繰り返した末に自我を持ち、かつて自身が描いた絵に対し著作権を主張。いわゆる「AI絵師」たちに対する世界規模の訴訟が起こる未来。
新刊・・・アナログっぽいのにしたかったので写植の印画紙の影を入れてみたテスト。いやさすがにこれはやりすぎの無意味なので思いとどまった。