事務所のクーラーもちょっと暑さに負けてやがるので、再掲だけどこれを。イッパツだ。
学研のまんが読みたいなぁ。
SONYユーザーに許されたTYPE-III「DUAD」の事も書きたかった・・・。写真は我が家に現存するMA-R46分。メタル対応デッキを買った頃に一本だけ買った。
この同人誌、震災で東京デビューが一年遅れになった。あれから9年。絵も今見るとちょっと・・・な部分が。背景3D使ってるけどもうひと手間足らない感じ。無重量を表現するのに駄菓子を散らかした。
設定を妄想してる時が楽しい。15年前にこんな同人誌描いてた。このシリーズで漫画同人誌何冊か描いた。メカを量産したくて3D(Shade)導入したんだけど、3D化が進むほどに絵がつまんなくなってしまったことがある。
ノイズリダクションは高音域だけかかるコンプレッサーみたいなものだから、状況次第で持続音が揺れたりとか不自然に聴こえる時もあるんだな。それがいやで、高級テープを使いノイズリダクションをOFFにする人もいたと思う。
老眼鏡なして細かい作業が一切できなくなってることを再確認した1日。壊れたメガネは復活どころか、下手に直そうとして不可逆破壊された。しかし、ZOFFの仕事は速かった。この絵が新しいメガネでの初仕事。ついでに乱視メガネも作った。ブラウン管映像並みから4K並みの視力を手に入れた。
さしてさいご。この本は私のこの漫画以外にも、かつらぎさんの漫画作品やその他いろいろ載ってました。最後のは映像作品のDVD。ここに載せるのに写そうと箱をひさびさに開けたらスタッフキャストのサインが入っていたのを思い出して、ちょっと胸熱なのである。みんな元気にしてるかな。
そのつづき。気象衛星ちっさ・・・。当時このナナの特撮映像作品の撮影現場にもよくお邪魔してました。DVD版には端役でちゃっかり写ってたりしますw。
2008年のSF大会(大阪)DAICON7のオープニングムービー特撮映像作品「ナナの大冒険」では、かつらぎもおむ氏とともに衣装デザインで参加してまして、その時にちゃっかりとコミカライズ版を作っておりました。時効も過ぎましたので(笑)その中の私の作品を3回ほどに分けて放流します。