とある宇宙SFの矛盾に厳しい指摘して炎上してる件、わかってる人がイラっとするのはわかる。私もアポロ陰謀説とか言ってるヤツいたら呪いをかけたくなるが、そうじゃない。楽しく解説する同人誌にまで昇華させれば、ファン喜ぶ。啓蒙にもなる。上手にすれば同人誌で利益が出る。みんなニッコリ。
いつも週一回ぐらいしかツイートしないのに、昨夜はイキイキしとったな笑。初めての万博だったんですよ。たまさか動いてコレです。おかげで今日はお昼までぐっすり寝ました。
事務所のクーラーもちょっと暑さに負けてやがるので、再掲だけどこれを。イッパツだ。
学研のまんが読みたいなぁ。
SONYユーザーに許されたTYPE-III「DUAD」の事も書きたかった・・・。写真は我が家に現存するMA-R46分。メタル対応デッキを買った頃に一本だけ買った。
#突然昭和感あふれる画像を貼る
それはオーディオコーナーが
電化製品店のの花形であった時代のものがたり
H3ロケットメインに火が入ったけど中止になった残念。
ロケットガールで再三にわたる発射延期で
搭乗者は日に日にイライラしてくるし、
マスコミはぐだぐたになるくだりに、
宇宙開発のリアルを感じたものだったw。
(ここのセリフでSRBをSLBと誤植してたのに今頃気付いて直すうつけもの。)
ハードな使い方をする現場では効果があったのかもしれませんけどね。よくある、効きのイマイチわからないオーディオ小道具の巻。