てっちゃんにも弟にも「あのときはありがとう、ごめんな」って思うけど、MSX持ってる人が周りに居なくてまじで飢えてたので仕方ないです(開き直り
AC版『悪魔城』の話を引き続き描きたいんだけど、記憶が曖昧なのでゆっくり思い出すとして、中3の頃の学校の先生の話。
もし今先生にお会いできたら、
「あの後東京に出て、あの時のゲーム雑誌のライターになりました」
って伝えたいです。
私の『ゼビウス』初体験はファミコン版で、これにはナスカの地上絵は出てこなかった(と思う)けど、AC版を触る前からそういうグラフィックの存在は知ってました。パソコン誌で見たのかな? いつどうやって知ったのか謎。ガンプの謎くらい謎。
って、これ描いてて思いました。
「本日もHey日和」公開されました! 今回はHeyの「雨の日フリープレイ」について。タイトル選定どうやってるの? など気になっていたことを質疑応答形式で紹介しています。
今日は雨、『ミスタードリラー2』と『ミスタードリラーG』の2in1台がフリープレイ設定です。私もあとで遊びに行きます〜☔ https://t.co/6YjC6Ly2IO
東京ジョイポリスに行ってきました。『スカーレットドーン』のアトラクション3回やりました(^q^) 今ならうまい棒ゲット間に合うかも、行くしか!
wikiとかでファミコンやディスクシステムの発売タイトル一覧を見たら、当然すべてのゲームはやってないけど意外と色々やってたなーって感じました(貧乏なりに)。
500円は嬉しかったけど、大丈夫だったのかなー(採算的に)と今更気になってみたり……。