こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「あだち勉物語」
お色気マンガにピンときていなかったあだち充に、編集者は自販機ビニ本を大量に買ってきて参考資料にさせたそうだ。昭和の文化が大ヒット作『みゆき』を産んだということらしい。
ただ、「何を描いても下品にならない」とい認識は実に正しい!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
いーむす・アキ先生、ご冥福をお祈りいたします。
・全単行本11冊
・表紙『快楽天2015年7月号』
・初快楽天 2005年12月号
・バイオグラフィー
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「不健全なマンガをどのように選ぶか」という制度の滑稽さを、こんな馬鹿げた世界なんだぞ揶揄したのが「サルまん」のこの回だったが、時代はまさにその滑稽な世界へと近づいている。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【表現史】(新発見)フォロワーさんからの情報で、かなり初期の「らめぇ」を教えていただきました。1988年発行、森永水基先生の『微熱少女コスモス組』に集録「さおりの気持ちもわかってちょんまげ」に、かなりハッキリとした「らめぇ」が見つかりました。引き続き情報を探しています!(=゚ω゚)ノ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
あまり話題になりませんでしたが、「新・黒澤最強伝説」で、福本は、ゴミ捨て場から発見された女子高生(を醸した)エロ本が発見されるのをきっかけに、猥褻法律に関する本質的役割を指摘している。 https://t.co/KTdPwjm66x
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
劇画狼さんの「このマンガがひどい!2020」
https://t.co/dmqear4v2R
久しぶりに楽しませていただきました。ただ、その最後に「縄修正」に関する疑問が投げかけられていたので、それについて少しお話しいたします。
え〜これ、ものすごく説明しにくいというか、謎な基準なんですよ。→(続)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
1986年にこんな漫画を描いていた、中田雅喜先生は本当にすごい作家さんだと思う。この時代に今の時代の3歩ぐらい先を走っている。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【歴史的発見 くぱぁ初出】
タレコミ情報からいろいろ調査を続けた結果「くぱぁ」を初めて用いたであろう確率の高い作家さんが発見されました。作家は緒図乃真朋(おずのまほう)先生。時期は1993年と、今まで見つかっていたものからさらに5年も遡れました。 https://t.co/tmYDrK6XlI
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【不健全速報】
今月の都庁が決める、この漫画がエロいに、またBLコミックが選ばれる!
1月から9月まですべてBLコミックです。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【表現史】
タレコミがありました。
以前から、少年誌で「興奮して鼻血を出すシーンの最初はいつ?」という情報を求めていましたが、1976年、柳沢きみお先生の『月とスッポン』の最初に見つかりました、という知らせを受けました。
これ以前にそういうシーンが見つかりまお知らせください!(=゚ω゚)ノ