【普段着の着物は気温に合わせて快適に過ごしたい♪】
5月なのに30℃近く!
私の実体験レポートを、新刊に4ページ描きました♪(内2ページUP)
私の場合は、5月は単衣に、筒袖の半襦袢&ステテコ、速乾性の衿ぐり広いTシャツ(ユニクロのエアリズム)で過ごしてます^^
https://t.co/RoFFR6Swsj
【6/3発売!新刊&新装版 予約開始♪ 】
本の紹介、予約方法、東京&仙台&福岡の出版イベント、お品書き漫画で紹介しました♪
☆きもの番長おしゃれのAtoZ
https://t.co/RoFFR6Swsj
☆きもの番長ことはじめ
https://t.co/8SBMS2C3Gy
#きもの番長 #着物 #着物コーディネート #着物イベント #普段着物
#私がやってる創作をざっくり言う
「普段着の着物、楽しいよ(´∀`*)/」を
エッセイ&How toマンガ、ファションイラスト、写真で伝えてます。
「けど、着物だけだと寒いでしょ?」と更に聞かれることもありますが、
私ものすごい冷え性なので寒い日は、工夫してますよ(´∀`*)
着物の下にも秘密がある(笑)
草履<雨草履<アザラシ草履<中がファーの爪掛け<ブーツの順で
私の体感では暖かいと思いました。
【暑い日の着物の工夫】夏はインナーを工夫すると過ごしやすいです。上は速乾性のTシャツ。ステテコは裾よけが汗で足に絡みついて歩き辛い人にも快適です。綿の半襦袢や麻の襦袢は洗濯が楽です♪本「きもの番長2」は他にも色んな工夫を紹介してます https://goo.gl/1rXDbL
【着物の寒い日の工夫】着物から出ている首、手首、足首をガードすれば暖かぬくぬくです!最近は室内の暖房がきいてるので着物の中に沢山着込まず、着脱し易いマフラーや厚めのコート着ています♪本「きもの番長2」は他にも色んな工夫を紹介してます https://goo.gl/1rXDbL
#LINE スタンプきもの番長の着物乙女発売中!左下「無い袖はふれぬ」の子の着物はお金の事なので銭柄にw映画「流れる」でお金の無心をする置屋の女将の銭柄からヒントを得ました #kimono http://line.me/S/sticker/1037831 …