梅宮辰夫が肝不全で亡くなったらしい。70年代の日本映画を語るときに外せない役者だった。酒の飲み過ぎは命を縮めると言うけど、それもまた本人が納得していれば幸せな人生だと思う。
新型コロナの感染させやすさに傾向か
「高年齢ほどウイルスを多く排出」 #ldnews https://t.co/g4Y6bKx2P5
デビルマンの狂気が現実のものとなるのか?
咳をするとひとり ─ 尾崎放哉(俳人)
意味 : 電車内で咳をすると、とたんに周りの人が避けるように離れていくこと。
悪い奴と決めた相手はトコトン叩いてOKと判断し、絶対に許さず謝罪も反省も受け入れない人間って、おのれの正義感に酔っているのかも。自分の行為は社会のために役立ってると盲信すると、悪に対してはどんな残酷な行いもできてしまう。オウムの時もそうだったけど真面目な人間ほど危ない。
腹黒い奴ほど「変化」というフレーズを使いたがる。騙される人って「変わらなきゃ!」という言葉に弱いから、「今の時代に合わない」「そういう考えは時代遅れ」という雰囲気に引っかかりやすいんだな。
評論家・西部邁の自殺を幇助したとしてテレビ番組スタッフが逮捕された事件が過去にあったが、安楽死については昔から議論が続いている。本人が望んでれば死ぬ権利は行使させてあげたいし、そのための介助が必要ならば助けたいと思う。例え人殺しと呼ばれようと。生き死にぐらい自分に決めさせてくれ。
ブラックジャックだって、助けられない患者は死なせてやれという考えだった。「殺せ!」とか言ってたし。キリコの登場で改心したのかな。