70歳や80歳の老人になるのは別になんともないが、60歳で還暦になるのは嫌だった。子供時代にこんなトラウマを植え付けた怖すぎる永井豪。
藤子不二雄の漫画をロバート秋山主演でドラマ化した「笑ゥせぇるすまん」の評判がイマイチらしいが、中高生のイジメが社会問題になってる今こそ「魔太郎がくる!!」を映像化すべき。怨み念法みたいな魔法じゃなくオリジナル原作にあった現実的な報復で相手をぶっ殺してこそイジメ対策に効果的。
家にあるDVD棚を眺めていて、今日はどの映画を観ようかと考えているうちに2時間ぐらいすぐ過ぎてしまう。
大阪・新世界に来ると必ず寄ってしまう映画館。こういうラインナップを日常的に上映する映画館が東京にも欲しい。 https://t.co/wNavPT2MRu
学芸大学駅前にまさかのカニ出没…複数の目撃情報
#Yahooニュース
https://t.co/OthIJ8Xnll
侵略ガニはジェームズ・キャメロン監督の黒歴史「殺人魚フライングキラー」の先駆けか。
#謎肉の日
食料のない戦場で何の肉か分からない謎肉を喰わされる楳図かずおの漫画「おろち」のワンシーン。トカゲの肉だから安心して食べろと上官は言うがどう見ても人肉です。ありがとうございました。
空きっ腹に不味いものなし。
ハ(8)ト(10)(鳩)と読む語呂合わせから8月10日は「鳥と人との共生の日」らしい。鳥と人間の共生といえば手塚治虫の漫画で「鳥人体系」という作品があった。鳥が異常に進化して高い知能を持ち人間を支配していくお話。「猿の惑星」の影響を受けていたと思われるが、社会風刺の効いた良作だった。
いまスーパーJチャンネルでKANの死亡原因となったメッケル憩室ガンについて、ほとんど知られていない珍しい病気と紹介されてたけどブラックジャックで結構知られてたと思うんだが。
「哀れなるものたち」のエマ・ストーンと「ホットスポット」が話題の市川実日子はちょっと雰囲気が似てると言われるみたいだけど、なぜ彼女たちが魅力的なのかというと美人じゃないからなんだな。整形したかのような韓流アイドルみたいな美人ってすぐに飽きる。ちなみに女性の色気は35歳以降からです。