タフの虹色列車の件を読み直したけど、やっぱり何度読んでも薔薇丸の赤色とキー坊の緑色、あとせいぜい黄金色の3色しかなくて虹色扱いして良いのかなってなる。
"TOUGH―タフ― 9"(猿渡哲也 著)https://t.co/gH9DHawMKQ
あのパッケージは二つのグミで充満しきってるでやんす!様々な味が混ざった虹色列車でやんす! https://t.co/0n7JR2fp8k
猿先生のGOKUSAIはおさるのジョージにも影響を与えていた事に戸惑ってるのは俺なんだよね、すごくない? https://t.co/R9gnSSRcGE
5インチフロントベイ2スロット分で、3.5インチHDDが3個取り付けられるガジェットを旧PCから流用。余ってたPCIeスロットに増設カードを挿し、3.5インチフロントベイに USB3.0のtype-A×2、type-C×1を追加しました。
このシーンが特に胸に来ました。信仰の自由が認められている現在の日本の何と素晴らしい事か。 https://t.co/qzPykeUuoJ
怪獣8号のソシャゲなんてレアキャラ枠すぐに尽きるだろって思ってたら原作の設定を拾い属性を変えて実装してくるとは思わなかったな(通常キコルは斬撃属性だけど、この2号兵器キコルは打撃属性になってる)。こういうIFストーリー好きよ。
>RP ネイチャージモンももう20年近く前の作品ですし脚色も多分に入ってると思いますが、それでもコロナをきっかけに(?)健康な人こそがマスクをする時代が来た先見の明とお墓参りの話はずっと心に残っています。
作品名と主人公の名前を兼ねるバラル。バベルの塔の語源になったとも言われる言葉で、主人公が152の言語を操る設定も偶然ではないでしょう。あとこの時代から続くパレスチナ難民と宇宙難民をリンクさせたりしてそうなのも興味深い。
【ジャンケットバンク】もうこの時点で真経津フレンズからしたら相手が天堂の掌である事は明白だし、隣の意味深な眼鏡もちょっと怪しく見えてくる。